技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

二軸スクリュー押出機における 混練分散の最適化とトラブル対策

(二軸) 押出機の (溶融) 混練技術の理論と実践 3カ月連続徹底解説セミナー Bコース

二軸スクリュー押出機における 混練分散の最適化とトラブル対策

~理想的な混練・分散のためのスクリューからのアプローチ~
東京都 開催 会場 開催

以下、セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。

概要

本セミナーでは、単軸押出機と二軸押出機の違いを初心者でも容易に理解出来るように数式をほとんど使わず、経験を基に解説いたします。

開催日

  • 2015年7月24日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 押出成形・押出加工に関連する製品の技術者
    • フィルム (光学フィルム・太陽電池関連フィルム・包装など)
    • シート (発泡シートなど)
    • パイプ・ホース・チューブ
    • 土木・建材用異形押出品
    • 電池セパレータ
    • 高機能複合材料 (ナノコンポジット)
    • 機能性薄膜・フィルム
    • 食品
    • トイレタリー分野
    • 押出機 など

修得知識

  • 二軸押出機の構造と種類
  • 二軸押出機における混練・分散の考え方とその技術
  • トラブル要因と解決策例

プログラム

 単軸押出機と二軸押出機の違い (構造、操作) を初心者でも容易に理解出来るように数式をほとんど使わず、経験を基に説明したい。

  1. スクリュー式押出機の種類
    1. 押出機の歴史 (国内及び国外)
    2. 押出機の種類 (単軸・二軸・特殊)
  2. 単軸押出機の構造と種類
    1. 単軸押出機の構造
    2. 標準単軸スクリューの考え方
    3. フルフライトタイプのスクリュー
    4. ミキシングタイプのスクリュー
    5. 特殊ミキシングタイプのスクリュー
  3. 二軸押出機の構造と種類
    1. 二軸押出機の構造
    2. 二軸スクリューの原理と効果 (同方向。異方向)
    3. 二軸スクリューの噛み合いと形状
    4. 二軸スクリューの種類
    5. 二軸シリンダーの種類と効果
  4. 二軸押出機における混練・分散の考え方とその技術
    1. スクリュー形状と混練・分散の関係
    2. 混練・分散の適切条件
    3. 滞留時間の適切化と最適な運転条件
    4. ミキシングスクリューブロックの種類と溶融樹脂の充満率
    5. 混練時の回転、温度、圧力の関係
    6. 混練時の樹脂温度の制御技術
      1. 単軸押出機の樹脂温度分布
      2. 二軸押出機の樹脂温度分布
    7. フィラー添加量に対する樹脂温度の変化
    8. スクリュー冷却効果
  5. 二軸スクリュー押出機内の樹脂流動挙動
    1. 静的シリンダー内の観察 (単軸と二軸の比較)
    2. 動的シリンダー内の観察 (常温での液体使用)
    3. 動的シリンダー内の観察 (高温での固体使用)
      1. 溶融の進行観察 (粘度の違い)
      2. シリンダー内の溶融樹脂の切り替わり (パージ効果)
      3. ミキシングスクリューの強弱・回転速度の大小と混練性
  6. 二軸スクリュー押出機におけるスケールアップの考え方
    1. 単軸スクリュー押出機におけるスケールアップ
    2. 二軸スクリュー押出機におけるスケールアップ
  7. 二軸スクリュー押出機における運転条件について
    1. プラスチック材料に添加剤を混ぜる方法
      1. 溶融しない添加剤を混ぜる方法
      2. 耐熱性の低い溶融しない添加剤を混ぜる方法
      3. 溶融する添加剤を混ぜる方法
    2. シリンダー温度設定の仕方
    3. シリンダー及びスクリューの摩耗・腐蝕
    4. 粘度とスクリュー形状の関係
      1. 低粘度溶融 樹脂とスクリュー 形状の関係
      2. 中粘度溶融 樹脂とスクリュー 形状の関係
      3. 高粘度溶融 樹脂とスクリュー 形状の関係
    5. 粘度と造粒装置の関係
      1. 低粘度溶融 樹脂と造粒装置関係
      2. 中粘度溶融 樹脂と造粒装置関係
      3. 高粘度溶融 樹脂と造粒装置関係
      4. 特殊な処理装置の例
      5. PVC径コンパウンドの混練 (二軸押出機)
  8. スクリュー構成の組み合わせの考え方・事例
  9. その他トラブル要因と解決策例
    1. 押出条件の再現性
    2. ベントアップ
    3. サージング現象
    4. 微粉の混合
    5. 金属カジリ現象
    6. 目やに
    7. ストランドの安定化
    8. その他
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

ゆうぽうと

5F くれない

東京都 品川区 西五反田8-4-13
ゆうぽうとの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2026/1/21 CO2を原料とした樹脂材料の研究開発動向と工業化の可能性 オンライン
2026/1/21 フィルム製造における製膜/成形技術とスリット・巻取り技術の基礎と実際 オンライン
2026/1/22 粉体プロセスにおけるトラブル事例とその対策のポイント オンライン
2026/1/23 フィルムスリッター技術の基礎、応用と巻不良対策 オンライン
2026/1/23 フィルムの乾燥とプロセスの最適化、トラブル対策 オンライン
2026/1/23 粉体プロセスにおけるトラブル事例とその対策のポイント オンライン
2026/1/23 易解体性材料の基礎と最新トレンドおよび接着剤・粘着剤の開発事例とポイント オンライン
2026/1/23 ウレタン材料の基礎と組成・構造解析および難溶解材料の最適な分析手法 オンライン
2026/1/26 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎と活用法 オンライン
2026/1/26 国内外におけるRoll To Rollの研究・技術動向の最新情報 オンライン
2026/1/27 高分子微粒子の合成、粒径制御とその中空化 オンライン
2026/1/27 ビトリマー (結合交換性架橋樹脂) の基礎とイオン伝導性ビトリマーへの展開 オンライン
2026/1/28 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2026/1/30 リチウムイオン電池用バインダーの開発動向と今後の要求特性 オンライン
2026/1/30 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2026/1/30 パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用 オンライン
2026/1/30 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン
2026/2/2 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2026/2/2 国内外におけるRoll To Rollの研究・技術動向の最新情報 オンライン
2026/2/3 防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/11/29 二軸押出機
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2015/9/1 マンガと写真でわかる初歩のシート成形
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/8/25 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定