技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本書籍は、微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御について、実験データ、シミュレーション結果や計算モデルなどを使って分かりやすく解説した技術書です。
一般に固体や液体は圧縮しても気体のように圧密されない。また、液体や気体は水位差や圧力差があれば容易に流れるが固体は流動しない。しかし、固体を粉粒体にすれば、容器に入れてピストンなどで圧縮力を加えると固体なのに気体のように圧縮されてみかけの体積が減少する。個々の固体粒子はほとんど圧縮されないにもかかわらず、圧縮力を加えると粒子配列が変化し、粒子間に他の粒子が侵入して粒子間の空間が減少するためである。また、粉粒体層を傾けると固体なのに液体のようにサラサラと流れ落ちる。これは粒子が回転したり滑ったりしてあたかも分子のように自由に運動できるためである。このように粉粒体は固体なのに充填圧縮性や流動性などの独特の性質を持つが、これら粉粒体の特性は液体や固体、気体とも異なり、十分に解明されたとは言えないのが現状である。
しかし、粉粒体は固体なのに充填圧縮性や流動性を持つために様々な工業用原料、中間製品、最終製品として取り扱われている。また、これらの性質をうまく利用して型に粉粒体を充填して圧縮成型し、さらに焼結などの操作によって固めて切削や研磨などの機械的な加工を経ずに製品を効率的に作ることができるので粉粒体は各種工業で幅広く取り扱われている。
したがって粉粒体を取り扱う必要性が生じるが、その性質が十分に解明されておらず、また、粉粒体工学を系統的に学んだ技術者もたいへん少ないので現場の経験や勘に頼って設計・操作しているのが現状であろう。このようにいろいろと悩みながら粉粒体の取り扱いに悪戦苦闘している技術者に少しでもお役に立つようにと粉粒体の基礎物性である粒子径分布や粒子形状の表し方を解説し、特に重要な粉粒体操作である充填性と流動性に対して粒子径分布や粒子形状、さらには粒子表面状態がどのように影響するのを理論、モデル、実験結果などから明らかにしたのがこの本である。この本が粉粒体を取り扱う技術者の悩みに対して少しでもお役にたつことを心から願う次第である。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/8 | 溶解度パラメータ (HSP値) の基礎から、計算・測定法、最新活用術 | オンライン | |
2025/4/9 | シリカ微粒子・合成シリカの基礎と分散・凝集制御および表面改質 | オンライン | |
2025/4/9 | 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 | オンライン | |
2025/4/10 | 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 | オンライン | |
2025/4/15 | ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 | オンライン | |
2025/4/15 | 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 | オンライン | |
2025/4/16 | 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 | オンライン | |
2025/4/18 | 粉粒体へのコーティング・表面改質の勘どころ | オンライン | |
2025/4/21 | 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 | オンライン | |
2025/4/21 | 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 | オンライン | |
2025/4/21 | カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 | オンライン | |
2025/4/21 | 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 | オンライン | |
2025/4/22 | 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 | オンライン | |
2025/4/22 | タンパク質の凝集体分析と安定化戦略 | オンライン | |
2025/4/23 | ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 | オンライン | |
2025/4/23 | 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 | オンライン | |
2025/4/30 | 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 | オンライン | |
2025/4/30 | ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 | オンライン | |
2025/4/30 | 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 | オンライン | |
2025/4/30 | 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/8/30 | 塗工液の調製、安定化とコーティング技術 |
2023/8/31 | 分散剤の選定法と効果的な使用法 |
2021/10/29 | 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 |
2021/2/16 | ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術 |
2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
2016/11/29 | 二軸押出機 |
2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2013/7/25 | 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |