技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

触り心地の定量評価と製品開発への応用

さらさら感、ふわふわ感、なめらかさ、しっとりさ、上品さ、、、曖昧な感性をどのように定量化、数値化するのか

触り心地の定量評価と製品開発への応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、触り心地の定量評価と製品開発への応用について詳解いたします。

開催日

  • 2015年7月7日(火) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • 触覚・触感・手触り感に関連する技術者、開発者、マーケティング、品質評価担当者
    • 衣料
    • 化粧品
    • 医療機器
    • 医療器具 (人工皮膚、人工指 等)
    • 自動車
    • 樹脂材料、スポンジ
    • ロボット
    • バーチャルリアリティなど

修得知識

  • 日本語オノマトペを利用した触質感の官能評価

プログラム

日本語オノマトペを利用した触質感の官能評価

(2015年7月7日 10:00〜11:20)

  1. はじめに
  2. オノマトペの音韻と材質感・感性との結びつき
  3. オノマトペの音象徴性による感性評価システム
    1. 「べとべと」の出力結果
    2. 「さらさら」の出力結果
    3. 「かさかさ」の出力結果
    4. 「ふわふわ」の出力結果
    5. 「もふもふ」の出力結果
  4. オノマトペを用いた官能評価手法による製品開発支援に向けて
  5. おわりに
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

物理量から具体的触感,抽象的触感の推定~「ざらざら/ふわふわ」から「好き嫌い」まで~

(2015年7月7日 11:30〜12:50)

 触感は我々が外界を認識する際に重要な役割を果たすが,視覚や聴覚に比べて定量化が難しい.本講演では触感を表す様々な形容詞を階層的に捉えることによって,物体表面の物理量からヒトが感じる触感を推定する手法を解説する.

  1. 触感とは?
    1. 触覚と触感の違い
    2. 触感の重要性と難しさ
  2. 触感知覚のメカニズム
    1. 皮膚の構造と機械受容器
    2. 触感を表す形容詞と分類
  3. 官能評価と触知覚構造
    1. 官能評価実験の方法
    2. 因子分析による触感因子の抽出とその関係の定式化
  4. 触感に関係する物理量
    1. 物理量の測定方法
    2. 機械受容器の特性を考慮したデータ処理
  5. 触感の推定式と検証
    1. 物理量と触感因子の関係式
    2. 触感推定結果と検証
  6. まとめ
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

表面形状や弾力性と「好ましさ」との関係

(2015年7月7日 13:40〜15:00)

  1. はじめに
  2. マイクロスコープを用いた表面微細形状の観察
  3. SD法による感性アンケート
  4. 表面微細形状とその触り心地の関係についての考察
  5. 「高級感」と表面微細形状の関係について
  6. 「上品さ」と表面微細形状の関係について
  7. 「しっとり」と表面微細形状の関係について
  8. 「さらさら」と表面微細形状の関係について
  9. 「マットな」と表面微細形状の関係について
  10. まとめと今後の展開について
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

「さらさら」「なめらか」などの触感評価

(2015年7月7日 15:10〜16:30)

  1. はじめに
  2. 触運動と触覚感覚受容器 (人間の中のセンサ)
  3. センサシステムおよび信号処理方法
  4. 計測結果の例
    1. 布の触覚感性計測
    2. 毛髪触感計測
  5. おわりに
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

  • 渡邊 淳司
    日本電信電話 株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所
  • 竹村 研治郎
    慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
    准教授
  • 國本 桂史
    名古屋市立大学大学院 芸術工学研究科
    教授
  • 田中 真美
    東北大学 大学院工学研究科 バイオロボティクス専攻
    教授

会場

株式会社 技術情報協会

セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/9 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/1/17 触感・触り心地のメカニズムとその測定評価、製品設計や各種応用技術 オンライン
2025/1/23 スキンケア化粧品の処方設計におけるポイントと化粧品の評価 オンライン
2025/1/24 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/27 感性・感情・印象の評価・定量化・モデル化への挑戦 オンライン
2025/1/27 感性工学商品開発プロセスへのAI応用 オンライン
2025/1/30 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ 東京都 会場・オンライン
2025/1/31 官能評価の基礎とアンケート作成のポイント オンライン
2025/1/31 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/2/5 基礎から学ぶ分析法バリデーション オンライン
2025/2/5 スキンケア化粧品の処方設計におけるポイントと化粧品の評価 オンライン
2025/2/6 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/2/13 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ オンライン
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/14 外観目視検査の正しい進め方と精度向上すり抜け防止の具体的手法 東京都 会場・オンライン
2025/2/26 エンジニアのための「シーズ起点型デザイン思考」 東京都 会場
2025/2/28 人間工学の基礎と製品開発への適用 オンライン
2025/3/11 新しいアイデア・取り組みを成功させるための戦略的組織マネジメント オンライン
2025/3/28 ステージゲート・プロセスの本質理解と導入・運用法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/2/26 高級感を表現する要素技術と評価法
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/2/28 においを "見える化" する分析・評価技術
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/30 製品音の快音技術