技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

目視検査 & 自動外観検査の上手な進め方と運用ノウハウ

目視検査 & 自動外観検査の上手な進め方と運用ノウハウ

~検査結果の効果的活用法、精度の向上、バラツキ&見逃しの低減、検査環境の改善・性能維持~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動外観検査と目視外観検査各々のポイントや得手不得手、役割分担など、事例を交えて実際の運用におけるノウハウについて解説いたします。

開催日

  • 2014年10月17日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 品質保証を実務的に担う管理者・責任者 (品質管理・製造・技術など)

修得知識

  • 外観検査を効果的に取り入れ不良低減するためのノウハウ

プログラム

 本講演は、製品の外観を目視もしくは自動機で検査するために必要な知識の概要です。第1部では外観検査の概要と品質管理のシステム化などについて述べます。第2部では目視検査と自動検査の類似点・相違点、それぞれの特徴について示すことで役割分担や共存の目安を得ます。目視検査の特徴と曖昧さへの対策についても説明します。自動検査と目視検査の対比ではどちらかというと前者に比重を置いた説明になりますが、双方の得手不得手を考慮に入れて上手く組み合わせる事が効果的なシステムを構築する上での一つのポイントと考えています。第3部では、限度見本や検査基準の設定から、検査環境を改善し性能の維持・改善を図ること、ケーススタディーによる運用ノウハウなどを説明します。自動検査装置に使用される光源装置や撮像装置から画像処理装置、周辺装置に関する技術内容についても示します。

  1. 外観検査と品質保証の概要
    1. 検査・計測と品質管理・品質保証
    2. 外観検査とは? 目的と効果
    3. 外観検査と画像検査の種別と効能
  2. 目視検査と自動検査の類似点と相違点
    1. ヒトの色覚・視覚
    2. 照明の技術
    3. 画像処理応用システムの概要
    4. 自動検査と目視検査の役割分担
  3. 限度見本の作成から運用ノウハウ
    1. 限度見本と評価尺度の設定
    2. 検査員・検査装置の能力判定
    3. 機器の校正と不確かさの評価
    4. 目視検査の曖昧さを低減する環境改善
    5. 検査結果の効果的活用、結果のフィードバック
    6. マテリアルハンドリングの重要性
    7. 組織間あるいは担当間の連携
    • 質疑応用・名刺交換

講師

  • 阿部 淑人
    新潟国際情報大学 経営情報学部 情報システム学科
    教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/17 信頼性を早く得るための加速試験の進め方 オンライン
2025/4/21 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン
2025/4/23 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 オンライン
2025/4/23 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 オンライン
2025/4/24 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2025/4/25 ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 オンライン
2025/4/25 信頼性の基礎知識と寿命目標をクリアするための加速試験・寿命予測のポイント オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/4/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/4/30 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン