技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

生産・品質トラブルを防止する「なぜなぜ分析と変更管理」

安定した製品品質を確保するための工程管理のノウハウを学ぶ

生産・品質トラブルを防止する「なぜなぜ分析と変更管理」

~再発防止から未然防止~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、多くの事例の紹介、グループ演習を通じて、ヒューマンエラー防止策のノウハウを習得していただき、実践での成果に結びつけていただきます。

開催日

  • 2013年6月24日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 品質・信頼性の管理者・監督者
  • 職場において業務や作業時のヒューマンエラーをなくしたい方
  • 品質に関するトラブルが頻繁し、悩みを抱えている方
  • 日常管理のやり方を根本から見つめ直したい方
  • 部下のヒューマンエラーを防ぎ、強い現場をつくりたい方

修得知識

  • 生産・品質トラブルを防止する「なぜなぜ分析」の効果的な活用
  • 職場における「変更 (変化点) 管理」の進め方のノウハウ
  • 不適合品を「つくらない」「送らない」仕組みづくりのノウハウ
  • 安定した製品品質を確保するための工程管理のノウハウ
  • 変更管理を展開して自工程保証を達成するノウハウ
  • Q&Aを交えた実践で成果をあげるためのポイント

プログラム

  • 第1章:悪さを排除する「問題解決」と良さを創造する「課題達成」
    • 問題解決とは
    • 課題達成とは
    • 職場の6大任務とは …
  • 第2章:なぜなぜ分析とは
    • 論理的な問題解決のポイント
    • なぜなぜ分析の考え方 …
  • 第3章:なぜなぜ分析を効果的に活用する
    • 系統図によるなぜなぜ分析
    • 差業者に見られるポカミスと対策案 …
    • 個人演習
    • なぜなぜ分析のまとめ
  • 第4章:変更管理とは
    • 変更 (変化点) 管理とは
    • 5M1EIの変更管理
    • 異常時の変更管理
  • 第5章:不適合品を「つくらない」「送らない」仕組みづくり
    • 製造工程の管理とは
    • 人事管理
    • 差行方法の管理 …
  • 第6章:安定した製品品質を確保するための工程管理
    • 工程管理とは何か
    • 変更管理の問題点と具体的な推進方法 …
  • 第7章:変更管理を展開して自工程保証を達成する (書籍紹介)
  • 第8章:実践して成果をあげるためのQ&A (書籍紹介)
  • グループ演習 (選択方式:6~8名編成)
    • なぜなぜ分析シートによるグループ演習
      • グループ演習の進め方の説明
      • 自己紹介
      • 役割の決定 (議長、副議長、書記A・B、発表者A・B、タイム係)
      • グループ演習 (課題) の選定 (1~6)
      • グループ演習結果の発表と講評 (書画カメラ、模造紙、白板)
  • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/30 小規模QA組織での効果的な逸脱処理とCAPA管理 オンライン
2025/4/30 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/21 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/23 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/5/26 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/26 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/26 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/28 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 東京都 会場・オンライン
2025/5/29 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン