技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新興国市場での競争に勝ち抜くためのグローバル・リーダー育成とSpeak up体験

グローバル人材研究会 特別戦略セミナー (第2回)

新興国市場での競争に勝ち抜くためのグローバル・リーダー育成とSpeak up体験

東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、グローバル人材育成の基礎から解説し、欧米系企業・中国市場・東南アジアなどグローバル人材育成のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2011年11月14日(月) 14時00分 17時00分

受講対象者

  • 人材育成の担当者、管理者
  • 海外事業に携わる担当者、管理者

修得知識

  • グローバル人材育成の基礎
  • グローバル人材育成のポイント
    • 欧米系企業
    • 中国市場
    • 東南アジア市場 など

予備知識

  • TOEIC500点相当以上の英語レベル (目安です)

プログラム

1. グローバル人材としてのリーダーシップとは

(2011年11月14日 14:00~15:25)

ひとくちに「グローバル人材」といっても、その中身は企業によって様々です。また、これからは日本人以外の人材が自然に「グローバル人材」の範疇に入ってくる時代です。そうした中で、日本人がグローバル組織でリーダーとして活躍していく上で、典型的な壁になるものは何か。また、それをふまえてどうすべきか・・・。講師のコンサルタントとしての「知見」と、自らグローバル組織の中で生きてきた「経験」をふまえて、リアリティのあるお話しをしたいと思います。

  1. 今更ながら、「リーダーシップ」とは何か
    1. 古典的に言われている「管理職」と「リーダー」の違い
    2. 経営には「管理」と「リード」の両方の要素が必要
    3. 不確実性に満ちた世界、「リード」の要素が強く求められる時代
  2. 海外M&Aで顕在化するリーダーシップ欠如 (事例をふまえ)
    1. 海外におけるM&Aで日本企業が陥りやすい状況
    2. 買収先経営陣が感じる失望と不信
    3. 日本の常識が先方の非常識になる瞬間
    4. 日本人の大組織では、大なり小なり同じことが起きる
  3. グローバル組織でのリーダーシップ ~根本的構成要素
    1. 「個」があるか?価値判断の「軸」があるか?
    2. 「遠慮」と「配慮」の違いは?
    3. 「判断」と「決断」の違いは?
    4. 権限の有無に関わらず人々に影響を与えられるか?
    5. 圧倒的多様性 (ダイバーシティ) の中で普通に動けるか
  4. あなたのリーダーシップ発揮を可能たらしめるもの
    1. 「Integrity」という言葉の含意
    2. 「Respect」と「Trust」がグローバル・リーダーの通貨
    3. コミュニケーション ・・・伝わらないものは、「ない」のと同じ

2. グローバルビジネスコミュニケーション体験セッション (英語)

(2011年11月14日 15:35~17:00)

グローバルビジネスパーソンにとって、Speak upできる能力は身につけておきたいところです。Speak upできることとは、「人前で発言できる」というだけではなく、「自分が発言できる機会を逃さない」ことです。「自分の仕事や自社のビジネスをしっかりと伝えられる」ことや「ゴールや課題をチームと共有する」こともその延長線上にあるといえます。特に異文化の環境では、自分から語りかけなければ相手との良い関係を構築することは非常に難しく、逆にそうすることができれば、語学のハンディキャップもより早く克服することができます。ただ、残念ながら、グローバル環境でうまくSpeak upしている日本人は残念ながらあまり多くありません。一方、新興国のビジネスパーソンに上手にSpeak upする人が多く、我々日本人は圧倒される場面が多いのが実際のところではないでしょうか。
本セッションでは、グローバルビジネスにおいて、リーダーシップを発揮し、効果的にビジネスを進めていくためのコミュニケーションスキルについて体験学習を実施いたします。レクチャーと演習を通じて、ロジカルにSpeak upするためのコミュニケーションの基礎を体験していただけます。

  1. Communication Pyramid (コミュニケーションピラミッド) レクチャー/演習
  2. Inductive vs Deductive reasoning (帰納的推論と演繹的推論) レクチャー/演習

講師

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/7 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント オンライン
2025/5/12 CIOMSおよび治験文書 (プロトコール、CSR、CTD等) 英訳のポイントとQCチェック オンライン
2025/5/14 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン
2025/5/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/21 限られた英語力で正しく伝えるシンプル英文ライティング オンライン
2025/5/22 CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ オンライン
2025/5/23 伝わる技術英語 東京都 会場・オンライン
2025/5/26 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/27 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン
2025/6/5 CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ オンライン
2025/6/5 暗黙知を形式知化するナレッジマネジメントの実践手法とそのポイント オンライン
2025/6/9 技能伝承の基礎知識から実践的アプローチ オンライン
2025/6/9 アジア諸国における食品包装規制の最新動向 オンライン
2025/6/18 アジア諸国における食品包装規制の最新動向 オンライン
2025/6/25 外国特許の検索・調査の基礎と実践 オンライン
2025/6/27 ヒューマンエラーから脱却するための「人間重視のヒューマンエラー防止法」 東京都 会場・オンライン