技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

半導体製造ラインにおける汚染の実態と歩留まり向上のための半導体クリーン化技術

半導体表面への汚染付着を如何に防ぐかを詳解する

半導体製造ラインにおける汚染の実態と歩留まり向上のための半導体クリーン化技術

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

半導体の精密洗浄セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
2011年6月17日「半導体製造プロセスにおける精密洗浄技術の基礎と課題および最新動向」との同時受講
(通常受講料 : 94,500円 → 割引受講料 59,850円)

概要

本セミナーでは、半導体表面クリーン化技術の基礎から最先端情報までを、実践的な観点から豊富な事例を交え、 初心者にも分かりやすく、かつ具体的に解説いたします。

開催日

  • 2011年6月16日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 半導体クリーン化技術が必要な技術者
    • 半導体デバイス・装置
    • 半導体材料
    • 計測器
    • ゼネコン
    • 空調 (クリーンルーム)
    • 薬液・純水・ガス
    • クリーンテクノロジー関連

修得知識

  • 半導体教科書に書かれていない、半導体製造ラインの汚染の実態、汚染とデバイス欠陥・不良の相関の具体例
  • 半導体ウェーハへの汚染を防止し、クリーンに保つためのノウハウ
  • ウェーハ表面クリーン化の視点に立つ、歩留まり向上に役立つクリーン化技術

プログラム

半導体デバイスの微細化にともない、半導体の製造現場では、パーティクル (異物微粒子) や金属不純物、ケミカル汚染などさまざまな微小な汚染物質が、半導体デバイスの歩留りや信頼性にますます大きな影響を及ぼすようになってきています。
このため、製造ラインの超清浄化―全工程にわたりシリコンウェーハをいかに清浄に保つかの重要性が一段と高まっています。
半導体製造の根幹である半導体表面クリーン化の視点に立ったクリーン化技術の基礎から最先端情報までを、実践的な観点から豊富な事例を交え、 初心者にも分かりやすく、かつ具体的に解説します。
随時、ビデオ学習や練習問題を採り入れ受講者の理解を深めます。

  1. 予備ビデオ学習 ―世界の半導体工場の内部見学―
  2. クリーン化の目的 ―歩留まり向上の重要性―
    1. 歩留まりとは?
    2. 歩留まり向上の意義
    3. 歩留まりの低下要因
    4. 歩留まり予測モデル
  3. クリーン化の対象 ―製造ラインでの汚染の種類と実態―
    1. 半導体微細化の年代推移
    2. 半導体製造における空気清浄度の推移
    3. ウェーハ搬送方式の推移
    4. 汚染発生源の推移
    5. ボールルームとミニエンバイロンメント
      (200mm SMIFから450mm FOUPへの変遷)
    6. 半導体製造におけるクリーン化の優先順位
    7. 半導体製造において管理対象とすべき汚染の種類と推移
    8. 半導体製造におけるパーティクル汚染の実態と汚染によるデバイス不良例
    9. 半導体製造における金属汚染の実態と汚染によるデバイス不良例
    10. 半導体製造におけるケミカル (無機・有機) 汚染の実態と汚染によるデバイス不良例
  4. 半導体表面クリーン化の手法 ―各種汚染の具体的防止策―
    1. ウェーハ表面汚染の種類と主なデバイス特性への影響
    2. 半導体製造装置・プロセスの主な発塵源
    3. ウェーハ表面の汚染分析手法
    4. 半導体プロセスにおけるパーティクルの低減・防止対策
    5. 半導体プロセスにおける金属汚染の低減・防止策
    6. 半導体プロセスにおける無機・有機汚染の低減・防止策
  5. まとめ ―クリーン化技術のパラダイム転換―
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/5 微粒子・微生物の環境モニタリング測定方法と留意点、アラート/アクションレベルの設定・管理 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 クリーンルームの基礎と作業員・清潔度維持管理のポイント オンライン
2025/9/8 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/8 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/9/8 低分子・高分子の高活性物質を扱う共用設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/9/8 クリーンルームの基礎と作業員・清潔度維持管理のポイント オンライン
2025/9/10 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/11 微生物迅速試験法の各試験の原理と目的・プロセス分析技術 (PAT) オンライン
2025/9/12 先端半導体パッケージング・実装技術の研究開発動向 オンライン
2025/9/17 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング オンライン
2025/9/18 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/22 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/25 クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ オンライン
2025/9/26 先進半導体パッケージの技術動向と三次元集積化プロセス開発の道程 オンライン
2025/10/6 GaNウェハ・パワーデバイスの技術動向と用途展開 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2022/5/23 クリーンルーム〔2022年版〕
2022/5/23 クリーンルーム〔2022年版〕(CD-ROM版)
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/10/30 クリーンルームの微小異物・汚染物対策と作業員教育
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/3/20 レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント
2017/6/30 現場での効果的なクリーン化対策
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書
2014/9/30 液体または蒸気による洗浄技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/9/30 液体または蒸気による洗浄技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書