技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器/ヘルスケア関連商品の開発薬事“超”入門 2日間ステップアップセミナー

医療機器/ヘルスケア関連商品の開発薬事“超”入門 2日間ステップアップセミナー

~ただ作っても売れない。“市場で成功するため”に踏み出す第一歩~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、2テーマセットにした特別コースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 89,600円 → 割引受講料 59,800円

開催日

  • 2013年2月19日(火) 10時30分16時30分
  • 2013年2月20日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 医療機器関連ビジネスに参入を検討している方
  • 開発薬事、戦略を知りたい方
  • ヘルスケア機器の研究開発をしている方
  • ヘルスケア関連機器の情報収集をしたい方

修得知識

  • 薬事法の基礎
  • ビジネスと薬事法の関連
  • 医療機器の手続き
  • 開発薬事の実際

プログラム

1日目 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法“超”入門講座

 まず1日目は、薬事法が何を目指しているものか、そこからはじめましょう。そのことは、医療現場が何を求め、規制当局が何を求めているかの考えを深めるものです。
 ビジネス構造に関連する、業態の考え方、製品の各種分類似ついて、じっくりと取り組んでいきます。

  1. 薬事法総則
    • 薬事法の目的
  2. 医療機器の定義と、ヘルスケア製品
    • どこが違うか
    • 気をつけておきたいこと
  3. 薬事法にある業態
    • 製造販売業
    • 製造業
    • 医療機器特有の業態
    • ビジネス構造と業態
    • ビジネスを作っていくにあたってのヒント
  4. 医療機器の分類
    • リスク分類に基づくもの
    • 管理方法に基づくもの
  5. 医療機器を市場投入するための手続き
    • 製造販売のための約束事
    • 製造販売承認
    • 製造販売認証
    • 製造販売届
  6. 情報を集める
    • インターネットを使いこなす
    • 各種様式
    • 添付文書
    • 各種関係法令通知
  7. まとめ (1日目)

2目 開発から市場投入までを円滑に進めるスキルと当局とのコミュニケーション

 2目は、薬事法の骨格、概略をベースに、薬事戦略について、考えていきます。
 医療機器に求められている【基本要件】から、様々なことを読み解いて、ビジネス作りをしていくコツを身につけます。それらをどのように開発から事業化へ進めていくかのヒントも、薬事法の中に見つけることができます。ヘルスケア施品についても応用できるスキルです。この中で、規制当局とどうつきあっていくかについても、解説します。
 イノベーション、あるいは、ユーザビリティの向上など、方向性についても最近のトピックスを用いて紹介します。

  1. 薬事戦略とは何か
    • 薬事法を学ぶ意味はなにか
    • 難しいと思い込む原因はどこにあるか
  2. 薬事法第41条第3項基本要件が示すもの
    • 総則から読み解くもの
    • リスクベネフィットのバランスの何を気にするのか
    • リスクを小さく、ベネフィットを確実にする環境整備
    • 設計と製造
  3. ものづくりとは
    • 医工連携から設計製造まで
    • 品質管理システム
    • QMS省令
    • ISO13485
  4. リスクマネジメントとはなにか
  5. STEDを活用した手法
    • STEDとは
    • 開発の経緯と審査の重み
    • 差分という考え方
    • 妥当性検証
    • 設計方法
    • 治験とは何か
    • 医薬品医療機器総合機構PMDAによる各種助言の活用
  6. 申請後の照会対応と一部変更
    • 理解して進める
    • 変更内容を評価する
  7. ビジネスのヒント
    • ビジネスになるかより、ビジネスにする方法を。
  8. まとめ (2日目)

講師

会場

三田NNホール&スペース

スペースD

東京都 港区 芝4丁目1番23号 三田NNビル地下1階
三田NNホール&スペースの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 56,952円 (税別) / 59,800円 (税込)
複数名
: 49,952円 (税別) / 52,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/15 中国における医療機器 / 臨床開発の実際と申請書作成の留意点 オンライン
2025/7/15 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/16 2025年制度改正をふまえた機能性表示食品の届出実務ノウハウ オンライン
2025/7/16 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/17 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/7/17 健康寿命を支える医療経済学とは オンライン
2025/7/17 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 オンライン
2025/7/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン
2025/7/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 オンライン
2025/7/18 2025年制度改正をふまえた機能性表示食品の届出実務ノウハウ オンライン
2025/7/18 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/7/18 プレフィルドシリンジ・コンビネーション製品の開発・生産/保管・輸送ノウハウ オンライン
2025/7/18 健康寿命を支える医療経済学とは オンライン
2025/7/22 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/7/22 GVP基礎講座 オンライン
2025/7/22 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 オンライン
2025/7/23 生成AIを用いた戦略的規制要件対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 目的・種類・顧客ニーズに沿った洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 アメリカの医療機器ビジネス (保険制度・商慣習・審査制度・最新情報) FDA医薬品・医療機器の査察対応 オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/30 体外診断用医薬品開発の進め方と薬事規制・事業性評価手法
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2022/3/10 改正GMP省令対応 QA (品質保証) 実務ノウハウ集
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計