技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

接着のセミナー・研修・出版物

ゴム間接接着における表面処理技術

2018年6月21日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

接着接合応力の発生メカニズム、対策と評価解析手法

2018年6月21日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着接合応力について基礎から解説し、異種材料の接着接合における残留応力、界面強度、力学特性の解析手法、剥がれにくく力学特性や強度を維持するための手法を詳解いたします。

異種材接着、構造・精密接着の現場で使える高信頼性・高品質接着の基礎と内部応力、接着剤の選定、設計・施行・管理の勘どころ

2018年6月20日(水) 10時00分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、45年間、接着技術を研究・開発してきた講師の経験から導かれたノウハウを解説いたします。

接着剤の基礎と選定、耐久性評価法

2018年6月19日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着技術の基礎から接着剤の種類、選択方法、法規制から、実用途例と最近のトレンドまで、わかりやすく解説いたします。

粘着・剥離の現象解明と制御技術

2018年6月18日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着・剥離現象を界面科学、高分子レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、粘着・剥離特性が他の物性との関係について、実際の解析事例を交えながら詳解いたします。

プラスチック・ゴム・粘/接着剤の劣化メカニズムと寿命予測・評価方法・劣化加速試験条件の設定

2018年6月12日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック・ゴム・両面テープに関する各種劣化寿命をアレニウス式やラーソンミラー式に回帰する方法について解説いたします。

粘着・剥離のメカニズムとその制御

2018年6月7日(木) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着・剥離現象を界面科学、レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、そのメカニズムや制御方法について事例を交えて解説いたします。

ラミネート技術の基礎と応用およびトラブル対策

2018年4月27日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ラミネート技術の基本理論を押さえた上で、実用的なラミネート技術とトラブル対策を分かりやすく解説いたします。

マイクロ波による加熱の基礎と応用

2018年4月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

異種材料接着・接合の基礎と最新技術、及び強度/信頼性/耐久性向上と寿命予測法

2018年4月26日(木) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

接着剤入門講座

2018年4月6日(金) 10時15分16時45分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着の基礎から接着剤の種類、使われ方、選定方法をわかり易く解説いたします。

導電性接着剤の技術動向と使いこなし

2018年3月26日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電メカニズムの理解から信頼性の考え方、評価方法、最新の技術動向まで使いこなすために知っておきたい知識・ノウハウを中心に導電性接着剤について講師がわかりやすく解説いたします。

ガラスにおける接着・接合技術

2018年3月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ガラスを用いた接着技術 (ガラスフリット、低融点ガラスなど) 、 手法の選び方 、 前処理や接着強度向上のポイントについて解説いたします。

金属/樹脂の接着・コーティングにおける最新技術トレンド

2018年3月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着の基礎からコーティングや接着技術の最新動向まで、実例を含めながら詳説いたします。

分析におけるスペクトル解析の基本と応用テクニック

2018年3月15日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

粘着剤・粘着テープの剥離メカニズム・動的挙動と応力・変形・レオロジーコントロール

2018年2月28日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着剤・粘着テープの使用環境・条件を包括的に捉え、レオロジー・非線形動力学に基づき、粘着剤の剥離を解説いたします。

ゴム/金属の加硫接着技術の基礎と最新動向

2018年2月27日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

異種材料の最新接着技術と活用事例

2018年2月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着剤の基礎知識から、異種材料の接着技術、接着のトラブル処理事例までを経験豊富な講師が分かりやすく解説いたします。

ヒートシールの接合メカニズムとトラブル対策

2018年2月16日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒートシールの基礎から、ヒートシールの強度・接着性の評価、トラブルの原因と対策について解説いたします。

プラスチック・ゴム・粘/接着剤の劣化メカニズムと寿命予測・評価方法・劣化加速試験条件の設定

2018年2月14日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック・ゴム・両面テープに関する各種劣化寿命をアレニウス式やラーソンミラー式に回帰する方法について解説いたします。

導電性接着剤の開発と高機能化

2018年2月13日(火) 10時30分16時10分
東京都 開催 会場 開催

粘着剤/粘着テープの必須基礎知識

2018年2月9日(金) 9時45分16時45分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着材料、接着・剥離のメカニズム、評価法など粘着剤・粘着テープの基礎から解説し、評価法、トラブル解決事例についてわかりやすく解説いたします。

難接着プラスチックの表面処理技術

2018年2月6日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

大気圧プラズマの基礎と産業応用

2018年1月31日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

自動車用接着剤の要求特性と異種材料の接着技術

2018年1月26日(金) 10時15分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂、CFRP、軽金属など、異種材料を強固にくっつける接着剤と接着技術について解説いたします。

ゴム・プラスチック / 金属の接着技術と接着信頼性試験・評価方法

2018年1月24日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着の基礎から解説し、異種材料接着のポイント、正しい接着設計、適切な評価方法について詳解いたします。

自動車の構造用接着・異種材料接着および接着設計・接着評価

2018年1月18日(木) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

接着の強度、耐久性、信頼性・品質に影響する諸因子とその最適化法および寿命推定法、設計法

2017年12月22日(金) 10時00分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着の正しい基礎知識から高度な信頼性保証技術までをわかりやすく解説いたします。

コンテンツ配信