技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

CCS (Carbon Dioxide Capture and Storage / 二酸化炭素回収・貯留)のセミナー・研修・出版物

ものづくり現場におけるカーボンニュートラルへのアプローチ

2023年11月14日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、設備の停止時間を削減する3つのツールを紹介いたします。
「故障ゼロへのアプローチ」では故障をゼロにする予防保全体制の整備の仕方、「原則整備へのアプローチ」ではチョコ停と設備起因の不良をゼロにする方法、「段取り改善へのアプローチ」では段取り時間を半減する方法を解説いたします。

カーボンニュートラルに向けたメタネーションの要素技術と産業実装への展望

2023年11月10日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2のメタン化技術について取り上げ、産業プロセス排出の大量CO2をメタン変換する技術的ポイントや、変換後のCH4を原料とした合成ガスの製造技術、そして低炭素化技術となる固体炭素の連続回収方法について解説いたします。
また、アンモニア合成や燃料電池車などに未来エネルギーとして必要となる水素の製造プロセスについて、現行の大型水素製造システムが抱える問題点を説明しつつ、未来型水素製造プロセスの取り組み状況などを紹介いたします。

高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向

2023年10月30日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、膜によるガス分離の基礎と応用および研究開発の現状を解説し、膜ガス分離法への理解を深める基礎知識を提供いたします。

二酸化炭素からの有用化学品合成

2023年10月13日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、二酸化炭素の化学変換、特に非還元的変換に有効な固体触媒技術を中心に紹介し、モノマー合成からポリマー合成まで幅広い有用化学品合成例について解説いたします。

CO2 の資源化へ向けた化学反応 : カーボネート・ギ酸・メタノールへの転換

2023年10月11日(水) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、カーボネート・ギ酸やメタノール合成、反応を可能とする触媒の種類や、効果的な還元剤、反応条件について解説いたします。

メタネーションの基礎と現状、課題、最新動向

2023年9月29日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2をメタン変換する技術的ポイントや、変換後のメタンを原料とした合成ガスの製造技術、固体炭素の連続回収方法など解説いたします。
また、現行の大型水素製造システムが抱える問題点、未来型水素製造プロセスの取り組み状況なども紹介いたします。

CO2吸収材料の開発とそれを利用した回収プロセスの設計

2023年8月22日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、これまでのCO2吸収・分離・回収技術の紹介とCO2吸収・分離・回収・貯蔵 (廃棄) のブームの起こり方に関する考察と今後の行方について解説いたします。

CCUS (二酸化炭素回収・利用・貯留) の最新動向と課題・今後の展望

2023年7月26日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、大気中のCO2の分離・回収技術を基礎から解説し、低濃度のCO2を回収する最新技術や課題、今後の展望までを詳解いたします。

化学吸収法によるCO2分離・回収

2023年7月24日(月) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、これまでのCO2吸収・分離・回収技術の紹介とCO2吸収・分離・回収・貯蔵 (廃棄) のブームの起こり方に関する考察と今後の行方について解説いたします。

CO2分離回収プロセスの物質収支、エネルギー収支、コスト計算

2023年7月19日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2分離回収プロセスについて基礎から解説し、コスト試算とその妥当性評価、CO2分離回収の経済性評価のポイントを解説いたします。

人工光合成・CO2変換市場グローバルトレンド2023

2023年7月18日(火) 9時30分11時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは電力セクターから産業、モビリティ、建築物、農業、林業に至るまで、循環型のサーキュラーエコノミーの構築と新たな産業創出がより推進されていく環境にある中で関心を集める人工光合成の最新グローバル市場動向を詳説いたします。

CO2の資源化に寄与する触媒開発技術

2023年7月14日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、カーボネート・ギ酸やメタノール合成、反応を可能とする触媒の種類や、効果的な還元剤、反応条件について解説いたします。

多孔性材料による気体の吸着制御

2023年7月6日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、多孔性材料による気体の吸着制御について取り上げ、細孔・表面構造の基礎、表面・気体分子間の相互作用とその制御技術を解説いたします。

CO2回収・利用 (CCU) への触媒開発と有用物質への変換

2023年7月6日(木) 10時00分16時15分
オンライン 開催

発電所などから出る二酸化炭素を分離・回収して再利用する技術に注目が集まっています。
本セミナーでは、二酸化炭素の化学的利用に関する近年の技術、実例と今後の展望を解説いたします。

超臨界二酸化炭素 (CO2) と工業的利用

2023年7月4日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、自然溶媒で環境に優しいユニークな超臨界 CO2流体の基礎特性と特異性を紹介し、海外で進んでいる実用化事例も含め、利用・適用分野を俯瞰いたします。
また、神戸製鋼グループでの25年以上のプロセス開発・実用化開発での蓄積から、具体的な自社開発・適用事例を示し、実践経験に基づいた工業的利用時のプロセス開発の実際とポイントを紹介すると共に、新しい高機能素材創出のシーズ・ヒントを紹介いたします。

CO2分離・回収プロセスの技術、事業化動向

2023年7月4日(火) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2の回収効率や経済性を考慮したプロセスの設計法、取組み、開発事例を詳解いたします。

CO2の資源化と固体炭素化の新しい触媒プロセス技術

2023年6月30日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、カーボンニュートラルを目指したグリーン成長戦略の指針で中心技術の一つにあげられるCO2のメタン化技術について、産業プロセス排出の大量CO2をメタン変換する技術的ポイントや、変換後のCH4を原料とした合成ガスの製造技術、そしてCH4から炭素を固体として連続回収する新しい触媒技術について解説いたします。
また、メタン化反応に必要となる水素の製造プロセスについても現行の大型システムを説明しつつ、未来型プロセスの取り組み状況などを紹介いたします。

CCUS (CO2分離回収・有効利用・貯留) の基礎知識および各種課題点と今後の展望

2023年6月29日(木) 13時00分2023年7月3日(月) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、大気中のCO2の分離・回収技術を基礎から解説し、低濃度のCO2を回収する最新技術や課題、今後の展望までを詳解いたします。

高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向

2023年6月29日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、膜によるガス分離の基礎と応用および研究開発の現状を解説し、膜ガス分離法への理解を深める基礎知識を提供いたします。

CO2分離回収技術の概要、開発動向と展望

2023年6月28日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、カーボンリサイクルの基盤であるCO2分離回収技術について、概要と基礎、各手法の特徴、課題、開発動向や展望等について解説いたします。

金属有機構造体 (MOF) によるガス分離・吸着への応用

2023年6月28日(水) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、MOF (金属有機構造体)について取り上げ、MOFの構造、合成、設計からCO2の分離回収・吸着/ガス貯蔵・分離などの最新研究について解説いたします。

CCUS (CO2分離回収・有効利用・貯留) の基礎知識および各種課題点と今後の展望

2023年6月23日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、大気中のCO2の分離・回収技術を基礎から解説し、低濃度のCO2を回収する最新技術や課題、今後の展望までを詳解いたします。

固体触媒を用いた二酸化炭素からの有用化学品合成技術

2023年6月14日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

二酸化炭素の削減が求められるなか、二酸化炭素を原料とし有用な化学品に変換する技術が近年注目を集めています。
本セミナーでは、二酸化炭素から化学品合成のカギとなる触媒技術や、ポリカーボネートジオールやカーバメート、尿素誘導体等の合成などについて解説いたします。

コンテンツ配信