技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

岩石風化促進 (ERW) による大気からのCO2除去技術の現状と展望

岩石風化促進 (ERW) による大気からのCO2除去技術の現状と展望

~国内外の技術動向と計測・報告・検証 (MRV) の方法論~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、大気からのCO2除去技術の一つとして有望視される岩石風化促進 (ERW;Enhanced Rock Weathering) の国内外の技術動向と炭素会計とクレジット化に不可欠な計測・報告・検証 (MRV) の方法論について解説いたします。

開催日

  • 2025年9月2日(火) 13時00分15時00分

受講対象者

  • CNのポートフォリオの一つとしてNETsのクレジットを考えている企業の研究・企画部門の方
    • HtA産業
    • エアライン
    • Scope2,3相殺
  • CCUS、カーボンリサイクルに関連する研究企画、技術企画、研究者

修得知識

  • 岩石風化促進技術の基礎
  • 岩石風化促進技術の国内外の動向
  • 日本 (NEDOムーンショット) での取り組み
  • 岩石風化促進技術研究組合について
  • VCM (ボランタリー・カーボン・マーケット) やJクレジット化の可能性

プログラム

 大気からのCO2除去技術の一つとして有望な風化促進 (ERW) は、他の技術に比べて水・土地利用が少なく、 Ca/Mgを含む天然岩石も国内に広く分布していることから、日本での実施に期待が集まっている。
 ムーンショット目標4として実施中のA-ERWプロジェクトの技術を中心に国内外の技術動向と、明確な炭素会計とクレジット化に不可欠な計測・報告・検証 (MRV) の方法論についても展望する。

  1. NETsとしてのERWの位置づけ
    • 温室効果ガス削減目標における位置づけ
    • 他のNETとの比較、ERWの優位性と課題
  2. ERWの国際的な動向
    • 農地散布中心の海外の先行プロジェクト
    • プレーヤーとプロトコル策定者
  3. A-ERWプロジェクトの概要
    • 農地散布
    • 休廃止鉱山
    • 鉱物化ハウス
  4. 炭素会計に必要なデータ
    • 産地、鉱脈、岩石ごとのポテンシャル
    • 粉砕、輸送など前処理にかかるエネルギー
    • CDR量の定量化と数学モデルによる推算
  5. MRV方法論の動向と展望
    • アフォーダブルで合理性のあるMRVとは?
    • MRVプロトコルの国際動向
    • 岩石風化促進技術研究組合の設立
    • IPCCのCDR/CCUS方法論報告書の動き
    • 質疑応答

講師

  • 中垣 隆雄
    早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,600円 (税別) / 28,160円 (税込)
複数名
: 19,000円 (税別) / 20,900円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 19,000円(税別) / 20,900円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 25,600円(税別) / 28,160円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 38,000円(税別) / 41,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 57,000円(税別) / 62,700円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。