技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

劣化評価のセミナー・研修・出版物

高分子材料・製品の寿命予測と劣化加速試験条件の設定方法

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック・ゴム・接着剤・両面テープの樹脂材料全般を対象とし、各種劣化モードにおける寿命予測を重回帰分析により、実際のデータに極めて近い劣化度合いの予測を行う手法について解説いたします。
また、劣化の事例を交えて、不具合の原因と対策について詳解いたします。さらに、寿命予測、劣化加速試験条件の設定方法、劣化加速条件設定のための対象製品の温湿度測定方法、取得した温湿度データの加工・解析方法についても解説いたします。

絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子絶縁体 (誘電体) の性質について基礎的な考え方を講義した後、高分子の絶縁性 (絶縁破壊と絶縁劣化) 、中でも絶縁破壊や劣化のメカニズムや絶縁特性の計測や対策 (防止方法) に焦点を当てて詳解いたします。

高分子の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測

2018年12月20日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料・製品の長持ち化のための必須知識から解説し、高分子に対する各種劣化要因、各種劣化度評価法について耐久性能との関係を解説いたします。

ポリウレタンの構造、物性と劣化、変色対策

2018年10月26日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

ゴム材料の劣化機構とその対策および耐久性の評価方法

2018年9月25日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム材料の各種環境劣化 (耐熱性・耐寒性・耐油 (耐液) 性・耐オゾン性・耐塩素水性) について、その原理、原因と対策を分かりやすく解説いたします。

ゴム・プラスチックの劣化メカニズム・評価法と耐久性向上方法

2018年8月28日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

実践 リチウムイオン蓄電池の残量と劣化状態推定アルゴリズム解説

2018年7月12日(木) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

 近年、高エネルギー蓄積デバイスとしてリチウムイオン蓄電池が注目されているが、温度特性や劣化特性の把握が難しいなど、効果的なバッテリーマネジメント手法が求められている。
 本セミナーでは、蓄電池やスマートグリッド関連の初学者、若手技術者を対象に、リチウムイオン蓄電池の基本特性と、そのモデル化手法を理解し、効果的な残量予測や劣化予測に関する基本的な方法を習得することを目的とする。蓄電池残量に関しては、モデル化とカルマンフィルタ手法を中心に概説し、蓄電池の温度特性や劣化特性も含めて正しく測定するための手法とマイコンを使った実装例をお話しする。理解を深めるためにExcelを用いた簡単な演習も行う。また、蓄電池劣化に関しても、基本的な、劣化のメカニズムを理解した上で、その測定方法と抑制方法について紹介する。また、組電池のバランス制御など、残量、劣化の扱いについて説明する。

ゴム・プラスチック材料の劣化・不具合分析および寿命評価と対策事例

2018年5月21日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化、寿命について基礎から解説し、劣化・不具合の原因分析と対策、寿命評価について詳解いたします。

ゴム・プラスチックの劣化・破壊メカニズムと寿命予測および不具合対策

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック等の高分子材料の劣化・破壊の原因と対策および寿命予測について詳解いたします。

ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間)

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
2018年5月21日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

高分子の高耐久化、耐久性・劣化度の評価と寿命予測

2018年3月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子材料の劣化・安定化メカニズムと添加剤による変色・外観不良対策および添加剤分析

2018年3月8日(木) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂添加剤の基礎、処方のポイント、トラブル対策まで、200ページ以上のテキスト、参考資料を用いて解説いたします。

高分子の耐久性、劣化度の評価、寿命予測

2017年12月21日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料・製品の長持ち化のための必須知識から解説し、高分子に対する各種劣化要因、各種劣化度評価法について耐久性能との関係を解説いたします。

高分子製品長もち化の設計と劣化評価法

2017年7月24日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2017年6月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

高分子材料の耐久性解析方法とその寿命予測、及び改善手法

2017年5月25日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料を日々扱っている実務者に役立つ試験法、評価方法を具体的な活用事例を交えて解説いたします。

ゴム・プラスチック材料のトラブル解決特集 (2日間)

2017年4月17日(月) 10時30分16時30分
2017年6月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ゴム材料の劣化・破損解析の2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 92,340円 → 全2コース申込 割引受講料 71,820円

高分子材料の劣化・不具合・寿命の解析・評価と対策事例

2017年4月17日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

自動車用ゴム材料の選定技術と熱劣化寿命予測

2017年3月16日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車における課題を考慮した材料選定技術および配合手法、ゴム材料の劣化評価と熱劣化寿命推定手法を解説いたします。

絶縁不良を防ぐための高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、劣化・破壊メカニズムとその抑制

2017年1月24日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎から解説し、絶縁破壊のメカニズムについて概説いたします。

高分子の光劣化メカニズムとHALS/UVAの上手な活用法

2016年12月13日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化の基礎から解説し、紫外線吸収材と光安定剤の種類、特徴、作用について詳解いたします。

よくわかる製品の劣化・信頼性解析入門

2016年10月28日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子絶縁材料の特性と絶縁破壊メカニズム

2016年7月25日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎から解説し、絶縁破壊のメカニズムについて概説いたします。

高分子材料の劣化・不具合・寿命の解析・評価と対策事例

2016年5月27日(金) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

コンテンツ配信