技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アイデア創出のセミナー・研修・出版物

他社特許の分析方法と自社特許の強化方法

2021年7月14日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、企業 (研究者) 、特許庁 (審査官) 、国際特許事務所 (弁理士) 、大学 (知財マネージャー) の全てを経験した講師が技術者、研修者のための最低限必要な知財の知識、実践手法をわかりやすく解説いたします。

先行技術文献を見つけるための特許調査の実施プロセスとポイント

2021年6月17日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、先行技術や競合他社の特許調査について、デモンストレーションや操作体験実習を交えて説明いたします。

研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック

2021年6月7日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、研究開発活動に直結する情報収集の進め方を解説いたします。
事例を数多く交えながら、すぐに使えるテクニックを紹介いたします。

新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成法と技術・知財戦略の実践方法

2021年5月28日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、アイデアの科学的発想法を学ぶことにより、将来を展望した多量のアイデアが出てきます。これらの多くのアイデアを機能ツリーに整理します。
次に機能ツリーと特許を紐づけして「機能鳥瞰マップ」を作成します。これにより他社が気づいていない新規テーマや課題が見つかります。
自社の強みも加味して攻め所を特定し、自社の勝てる開発戦略・知財戦略を策定します。
今回紹介する「新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成法と技術・知財戦略の実践方法」に基づき新規事業を創出し自社の事業の優位性を築いてください。

開発組織が主導する「事業につなげる開発テーマ」創出法

2021年5月20日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、商品開発部署やR&D部署の開発者が主導し、既存事業・商品のみにとらわれない新しい価値を生み出すために必要な技術開発テーマの創出方法を解説いたします。
市場ニーズの調査法、技術シーズの整理、アイデア創出・評価、技術開発戦略・技術ロードマップへの展開、主導型の組織づくりについて演習を交えて詳解いたします。

研究開発成功のために必要な技術者思考とその実践

2021年5月17日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、様々な研究開発の場面や、製造トラブルなどの問題解決においても必要となる、技術者としての研究開発の考え方、進め方について詳細に解説致します。

技術者に必要なマーケティング思考とR&Dテーマ設定への展開法

2021年4月23日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、技術者が習得すべきマーケティング思考と研究開発テーマ創出への活用法について、ターゲット設定、情報収集、市場分析・コア技術分析、アイデア発想、研究開発テーマの設定まで事例・ワークを含めて詳しく解説いたします。

未来洞察アプローチによるバックキャスト型中長期研究開発テーマの創造

2021年4月21日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、中長期研究開発テーマの創造について取り上げ、体験演習を通じて「未来洞察アプローチを活用したテーマ創造手法」を紹介いたします。

技術機能展開法を利用した製品アイデア・開発テーマ創出法

2021年4月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、社内・部署内・グループ内において、どうやって新規テーマが継続的に創出される仕組み作りを進めるべきか、多くの事例を上げて解説いたします。

ボトムアップによる新規事業アイデアの創出と評価の考え方・方法

2021年3月12日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ボトムアップ志向での新事業アイデア創出の考え方と方法について、基盤づくり、システム作りといった環境構築から、実際のアイデアの出し方、吸い上げ方、そして、その具現化の方法を詳細に解説いたします。

革新的新商品、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法

2021年3月5日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、良質な良いアイデアを創出からアイデアの評価、選択、具現化までを詳解いたします。

他社特許の分析方法と自社特許の強化方法

2021年2月22日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、企業 (研究者) 、特許庁 (審査官) 、国際特許事務所 (弁理士) 、大学 (知財マネージャー) の全てを経験した講師が技術者、研修者のための最低限必要な知財の知識、実践手法をわかりやすく解説いたします。

研究開発と技術人材育成のための技術部門マネジメント

2021年2月19日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、実践に即した新事業、新商品開発のアイデア創出から開発実務、人材育成といった技術マネジメントについて解説いたします。

革新的テーマ・アイデアを継続的に多数創出する体系的・組織的な仕組みづくり

2021年2月16日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

革新的なテーマを継続的に創出するためには、取引先からの依頼への対応や研究者個人に依存したテーマ選択、小手先のアイデア発想法だけでは不十分です。
本セミナーでは、革新的なテーマを継続的に創出するために求められている、体系的・組織的な仕組みづくりについて演習を交えて解説いたします。

「技術系統図型パテントマップ」を活用した研究開発テーマの発掘

2021年2月4日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、他社特許の把握・アイデア創出のツールとしてパテントマップを活用する方法について基礎から解説いたします。
また、演習を通してパテントマップ項目の作り方を詳解いたします。

技術者・研究者のための商品アイデア創出法

2021年2月1日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、自社の強み・技術シーズを洗い出し、それを起点に顧客のニーズを抽出して、新製品の開発や課題解決に活かす方法について詳解いたします。

技術者・研究者のためのラテラルシンキング入門講座

2021年1月29日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック

2020年12月22日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、研究開発活動に直結する情報収集の進め方を解説いたします。
事例を数多く交えながら、すぐに使えるテクニックを紹介いたします。

研究開発に活かせるパテントマップの必須基礎知識と作成・活用術

2020年12月22日(火) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、パテントマップの作成演習と実際に行った発明創出活動の事例を交えて、パテントマップの基礎から解説いたします。

新規事業テーマの創出とその進め方

2020年11月30日(月) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、新規事業テーマの創出と進め方について取り上げ、異業種・異分野と共同し、自社の強みを活かしたテーマを生み出すノウハウを詳解いたします。

withコロナウイルスにおける新規R&Dテーマの発掘とその狙い所

2020年11月18日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、技術者が社内ベンチャーのように社内をリードし、既存事業・商品のみにとらわれない新しい価値を生み出すことを目的とした研究開発テーマの創出方法を解説いたします。
また、既存事業の開発と並行した活動を無理なく行うためにファースト・イノベーテックが考案した「シンプル技術戦略」の概要を紹介いたします。
さらに、今年初めに起こったパンデミック環境下においてオンライン環境における推進が求められる中、研究開発テーマの企画立案や市場探索活動を停滞させることなく進めるコツや組織育成の方法についてもポイントを解説いたします。

新しい時代を切り開く技術の発想と実現

2020年11月13日(金) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、アイデアを創出し実施するまでの手順を演習を交えて習得いただきます。
セミナーでは先人達のアイデア発想法を整理すると共に講師独自の手法も提示いたします。
アイデアの発想に役立つ考え方と発想のヒントを集めた付録資料もお渡しいたします。

開発組織が主導する「事業につなげる開発テーマ」創出法

2020年11月6日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、商品開発部署やR&D部署の開発者が主導し、既存事業・商品のみにとらわれない新しい価値を生み出すために必要な技術開発テーマの創出方法を解説いたします。
市場ニーズの調査法、技術シーズの整理、アイデア創出・評価、技術開発戦略・技術ロードマップへの展開、主導型の組織づくりについて演習を交えて詳解いたします。

サブ原理85種の40の発明原理など最新教材で学ぶTRIZ実践

2020年9月30日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

技術機能展開法を利用した製品アイデア・開発テーマ創出法

2020年9月23日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、社内・部署内・グループ内において、どうやって新規テーマが継続的に創出される仕組み作りを進めるべきか、多くの事例を上げ、演習を交えて解説いたします。

コンテンツ配信