技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ダイヤモンド半導体の最前線と高性能パワーデバイスの開発・評価法

ダイヤモンド半導体の最前線と高性能パワーデバイスの開発・評価法

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ダイヤモンド半導体を用いたデバイス、特にダイヤモンドパワーデバイスに関してその作製技術や測定、解析技術及び最新の技術動向について分かりやすく解説いたします。

配信期間

  • 2026年1月22日(木) 13時00分2026年1月31日(土) 16時00分

お申し込みの締切日

  • 2026年1月29日(木) 16時00分

受講対象者

  • ワイドギャップ半導体を用いた材料・デバイス開発に関心のある技術者・研究者・開発者
  • ダイヤモンド半導体材料・デバイス開発の近年の状況に関心のある技術者・研究者・開発者

修得知識

  • ダイヤモンド半導体パワーデバイス開発と研究の最前線

プログラム

 ダイヤモンドは大きなバンドギャップ (5.45 eV) や、高い移動度 (〜2000 cm/V・s) 、高絶縁破壊電圧 (〜6 MV/cm) 、高熱伝導度 (〜22 W/cm・K) 等の優れた物理特性を有する事から、次世代パワーデバイス材料として期待されている。また、大バンドギャップ及び高熱伝導度に加え、化学安定性にも優れている事から極限環境下 (高温や放射線下等) で動作するパワーデバイスとしても期待されている。
 本講座では、ダイヤモンド半導体を用いたデバイス、特にダイヤモンドパワーデバイスに関してその作製技術や測定、解析技術及び最新の技術動向について分かり易く解説を行う。

  1. はじめに
    1. ダイヤモンドの物理特性と半導体パワーデバイスとしてのポテンシャル
    2. ダイヤモンド半導体研究の歴史
  2. ダイヤモンド半導体結晶の作製技術
    1. ダイヤモンド単結晶成長技術 (高温高圧合成法等)
    2. ダイヤモンド薄膜結晶成長
      • ホモエピタキシャル成長
      • ヘテロエピタキシャル成長
    3. ダイヤモンド半導体のドーピング技術
      • in-situドープ
      • イオン注入等
    4. ダイヤモンド終端面と伝導特性制御
  3. ダイヤモンド半導体パワーデバイス作製技術
    1. ダイヤモンドショットキーダイオード
    2. ダイヤモンドPNダイオード
    3. ダイヤモンド電界効果トランジスタ (FET)
    4. その他のダイヤモンドデバイス (バイポーラトランジスタ等)
  4. まとめ
    1. ダイヤモンドパワーデバイスの課題
    2. 今後の展望

講師

  • 植田 研二
    早稲田大学 大学院 情報生産システム研究科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2026年1月22日〜31日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/25 オフライン電源の設計 (3) オンライン
2026/1/6 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年冬版) オンライン
2026/1/6 半導体製造装置・材料の技術トレンド、ニーズと求められる戦略 オンライン
2026/1/13 半導体装置・材料のトレンドと今後の展望 (2025年版) オンライン
2026/1/13 GAA覇権戦争とAIデータセンター経済圏の衝撃への羅針盤 オンライン
2026/1/16 電子回路の公差設計入門 オンライン
2026/1/19 パワーモジュールの高放熱化技術と高熱伝導材料の開発動向 オンライン
2026/1/19 負熱膨張材料の開発と熱膨張制御での応用 オンライン
2026/1/19 半導体洗浄技術の基礎知識および技術トレンド オンライン
2026/1/19 米中対立下の中国半導体産業の成長と日本企業への示唆 オンライン
2026/1/21 シリコンスラッジの回収と表面処理、応用 オンライン
2026/1/21 ダイヤモンド半導体の最前線と高性能パワーデバイスの開発・評価法 オンライン
2026/1/23 半導体・論理回路テストの基礎と応用 オンライン
2026/1/23 半導体プロセスにおける検査・解析技術の基礎と最新技術動向 オンライン
2026/1/26 半導体・論理回路テストの基礎と応用 オンライン
2026/1/27 ALE (アトミック レイヤー エッチング) 技術の基本原理と開発事例および最新動向 オンライン
2026/1/29 GaNウェハ・パワーデバイスの基礎と今後の展望 オンライン
2026/2/4 ガラスコアサブストレート・ガラスインターポーザのわかりやすい基礎と最新動向 オンライン
2026/2/6 電源回路設計入門 (2日間) オンライン
2026/2/6 電源回路設計入門 (1) オンライン