技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術を売上利益に変える技術マーケティングの進め方と潜在ニーズの発掘

技術を売上利益に変える技術マーケティングの進め方と潜在ニーズの発掘

~ターゲット顧客・他用途領域の選び方 / ニーズの深堀リサーチと顧客課題の発見 / シーズプッシュ型、ニーズプル型それぞれのやり方、ポイント~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年12月11日〜21日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年12月11日まで承ります。

概要

本セミナーでは、技術マーケティングの基礎から解説し、技術を新市場開拓や利益に変える方法論、技術マーケティングの具体的な方法論について詳解いたします。

開催日

  • 2025年12月2日(火) 13時00分17時00分

受講対象者

  • マーケティングの必要性を感じている技術者、研究開発部門の方
  • 新規事業や商品開発に携わる技術者、研究開発部門の方
  • 通常のマーケティングと技術マーケティングの違いを理解したい方
  • ビジネスモデルの基礎を習得したい方

修得知識

  • 技術マーケティングの基礎知識
  • 通常のマーケティングと技術マーケティングの違い
  • 技術を新市場開拓や利益に変える方法論
  • 技術マーケティングの具体的な方法論
  • ビジネスモデルの基礎

プログラム

 多くの技術者・研究者は、技術は得意で深く理解していますが、「技術をビジネスとして成果を出せない、利益に繋がらない」、「新規市場の開拓をしたいが、そのノウハウがなく技術を持て余している」、「市場リサーチの考え方や手法など具体的な方法がわからない」、「技術担当とマーケティング担当間の連携が上手く行かない」などの課題を抱えています。
 本セミナーでは、世界最先端の技術開発やAIエンジニアリングをしながら常に新規事業開発や社内業務改革を進めた経験をもつ講師が、技術を売上利益や新規事業開発につなげる技術マーケティングおよび事業機会発掘方法を伝授します。特に潜在ニーズ発掘法は通常コンサルティング契約でのみ伝授していますが、今回特別に講義で開示します。

  1. 技術マーケティングを理解するのに必須な重要基礎知識
    1. 商品サービスとは
    2. 技術とは
    3. 事業とは
    4. 会社のミッションとは
    5. 会社の事業領域とは
    6. ニーズとウォンツとは
    7. ベネフィットとは
    8. 顧客満足と事業性
    9. マーケティングとは
    10. マーケティングとセリングとの違い
    11. バリュー・プロポジションとは
    12. バリューチェーンとは
  2. マーケティング概論
    1. 2つのマーケティング領域
    2. ビジネスモデルキャンバスで解説
    3. バリューチェーンで解説
    4. ニーズの変遷
    5. マーケティングの基本姿勢
    6. マーケティング戦略策定の基本プロセス
      1. 外部内部環境分析
      2. 市場機会の発見
      3. セグメンテーション
      4. ターゲティング
      5. ポジショニング
      6. マーケティング・ミックス
    7. マーケティングと技術の関係性
  3. 技術マーケティング
    1. 技術マーケティングとは
      1. 狭義の技術マーケティング
      2. 従来の技術マーケティング
      3. 広義の技術マーケティング
    2. 技術を利益に変える方法
      1. コスト削減等
      2. 新市場開拓
  4. シーズプッシュ型技術マーケティング
    1. シーズプッシュ型とは
    2. シーズプッシュ型で対応できるニーズとは
    3. シーズプッシュ型で利益創造とその方法論
    4. シーズプッシュ型市場創造と制約条件
    5. シーズプッシュ型市場創造の技術マーケティングの進め方
      1. 保有技術の棚卸し
      2. 技術の他用途探索
      3. ターゲット顧客と他用途領域選定
      4. 商品開発
    6. シーズプッシュ型市場創造技術マーケティングの課題と解決方法
    7. シーズ技術の他用途探索方法
  5. ニーズプル型技術マーケティング
    1. ニーズプル型とは
    2. ニーズプル型で対応できるニーズとは
    3. ニーズプル型市場創造とその方法論
      1. 自社のやる範囲の定義
      2. 深掘りリサーチと顧客課題発見
      3. 顧客課題解決方法の考案と技術セット
      4. 顧客ベネフィットの確認
      5. 商品開発
  6. 潜在ニーズ発掘方法 (※講義資料で開示)
    1. カスタマー向け
      1. 方法A
      2. 方法B
      3. 方法C
    2. ビジネスセクター向け
      1. 方法D
      2. 方法E
    3. カスタマー・ビジネスセクター共通
      1. 方法F
      2. 方法G
      3. 方法H
  7. まとめ
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 160,000円(税別) / 176,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 190,000円(税別) / 209,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年12月11日〜21日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/6 化学プロセスにおける設備スケールアップ・各段階のコスト試算と設備投資における採算性分析 オンライン
2025/10/6 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/6 開発初期段階・市場データが不足している場合の売上予測・調査方法 オンライン
2025/10/7 デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 技術・研究開発部門における実践的マネジメントとそのポイント オンライン
2025/10/9 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/9 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2025/10/10 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/10 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/14 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略 オンライン
2025/10/14 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2025/10/14 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/15 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/10/15 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント オンライン
2025/10/17 デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 オンライン
2025/10/17 コア技術と自社の強みを活かした事業アイデアの創出ノウハウと開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/30 体外診断用医薬品開発の進め方と薬事規制・事業性評価手法
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会