技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

生成AIを使用した戦略的なFDA査察 & PMDA査察対応セミナー

生成AIを使用した戦略的なFDA査察 & PMDA査察対応セミナー

~査察官も驚く完璧な準備を、AIが24時間で実現~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

概要

本セミナーでは、生成AIを活用した査察対応について取り上げ、24時間で査察準備を完了する仕組みの構築、AIを活用した自動文書レビューシステム、過去の査察データから学習する予測的対応、新人でも即戦力となる査察対応支援ツールについて詳解いたします。

開催日

  • 2025年8月20日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 品質保証部門の管理職・実務担当者
  • 薬事部門の査察対応責任者
  • 製造管理・品質管理部門のマネージャー
  • 経営層・工場長など査察対応の最終責任者

修得知識

  • 実際に使えるAIツールの操作方法
  • 組織全体でのAI導入戦略

プログラム

医薬品・医療機器業界において、FDA査察やPMDA査察への対応は企業の存続に関わる重要業務です。しかし、多くの企業が以下の課題に直面しています

  • 人材不足による対応力の低下
    • 経験豊富な査察対応者の退職・転職
    • 新人育成に3〜5年かかる現実
    • 少人数での対応による過重労働
  • 査察準備の非効率性
    • 膨大な文書の確認・整理作業
    • 過去の指摘事項の分析に時間がかかる
    • 模擬査察の準備・実施の負担
  • グローバル対応の複雑化
    • FDA要求事項の高度化・複雑化
    • 英語でのコミュニケーション課題
    • 各国規制の違いへの対応

本セミナーでは、これらの課題を生成AIの戦略的活用により解決する方法を提示します。
特に以下の点で革新的な内容となっています

  • 24時間で査察準備を完了する仕組みの構築
  • AIを活用した自動文書レビューシステム
  • 過去の査察データから学習する予測的対応
  • 新人でも即戦力となる査察対応支援ツール

参加者は、実際に使えるAIツールの操作方法から、組織全体での導入戦略まで、包括的な知識とスキルを習得できます。

第1部:査察対応の現状と生成AI活用の可能性

  1. オープニング:査察対応の新時代へ
    • 査察トレンドの最新動向
    • 人材不足時代の査察対応戦略
    • 生成AIがもたらすパラダイムシフト
  2. 生成AI基礎知識と査察対応への応用
    • ChatGPT、Claude等の基本機能理解
    • 査察対応における具体的な活用シーン
    • セキュリティとコンプライアンスの考慮点
  3. 成功事例紹介:AI活用で変わった査察対応
    • 査察準備期間を3ヶ月→2週間に短縮した事例
    • 新人が査察官からの質問に的確に回答できた事例
    • 英語査察対応の劇的改善事例

第2部:実践!AI活用査察準備システムの構築

  1. 査察対応文書の自動生成・レビュー
    • SOPレビューの自動化デモ
    • 査察対応チェックリストの瞬時作成
    • CAPA文書の品質向上テクニック
  2. 模擬査察シナリオの作成と実践
    • AIによる査察官質問の予測
    • リアルタイムQ&A対応システム
    • 査察後フォローアップの自動化
  3. グローバル査察対応力の強化
    • 多言語対応ドキュメントの作成
    • 文化的配慮を含むコミュニケーション支援
    • 規制要件の自動マッピング

第3部:組織導入と継続的改善

  1. 査察対応AIシステムの導入ロードマップ
    • 段階的導入計画の立案
    • 必要なインフラとリソース
    • ROI試算と経営層への提案方法
  2. チーム教育とスキルアップ戦略
    • AI活用スキルの組織展開
    • 査察対応プロンプトライブラリの構築
    • 継続的な学習システムの確立
  3. 将来展望とQ&Aセッション
    • 規制当局のAI活用動向
    • 次世代査察対応の姿
    • 参加者からの質疑応答
  4. 特別演習:あなたの会社専用の査察対応AIアシスタントを作る
    • 自社のSOPを使った実践演習
    • カスタマイズされたプロンプトの作成
    • 明日から使える査察対応ツールの持ち帰り
  5. 質疑応答・総括

講師

  • 村山 浩一
    株式会社 イーコンプライアンス
    代表取締役

会場

ビジョンセンター浜松町

4F I室

東京都 港区 浜松町2-8-14 浜松町TSビル 4階,5階,6階 (受付6階)
ビジョンセンター浜松町の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

参加特典

  • 査察対応AIプロンプト集 (100種類)
  • FDA/PMDA査察チェックリストテンプレート
  • 模擬査察シナリオジェネレーター
  • 30日間の個別フォローアップサポート
  • 査察対応コミュニティへの参加権

オンライン受講割引

  • オンライン受講の場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただだけます。
  • 参考: 会場受講の場合、1名様 50,000円(税別) / 55,000円(税込)

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

会場受講 / Zoomを使ったライブ配信対応セミナー

会場受講 または オンラインセミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信をご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 医薬品売上予測でのExcel活用テクニック オンライン
2025/7/7 生物学的安全性評価の進め方とデータ評価のポイント オンライン
2025/7/7 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 オンライン
2025/7/7 原薬製造のプロセスバリデーション実務・不具合事例 オンライン
2025/7/7 Pythonによる特許データ分析とIPランドスケープへの活用 オンライン
2025/7/8 医薬品製造におけるPDE (ADE) ・OELの算出とその活用 オンライン
2025/7/8 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント オンライン
2025/7/8 異物ゼロへのアプローチ オンライン
2025/7/8 生物学的安全性評価の進め方とデータ評価のポイント オンライン
2025/7/8 アメリカの医療機器ビジネス (保険制度・商慣習・審査制度・最新情報) FDA医薬品・医療機器の査察対応 オンライン
2025/7/8 DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 オンライン
2025/7/8 非GLP試験における信頼性確保 (レベル) オンライン
2025/7/8 ADCのリンカー結合・修飾技術と製造時の特許リスク対応 オンライン
2025/7/9 癒着防止材の既存製品で満たされないニーズと新規材料の開発 オンライン
2025/7/9 再生医療分野における周辺ビジネスの実際と参入戦略 オンライン
2025/7/9 相分離生物学入門 オンライン
2025/7/9 プラスチックリサイクルの最新技術動向と実務に役立つ実例・技術・連携ポイント オンライン
2025/7/9 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/9 ChatGPTとPythonによる業務自動化・データ分析 オンライン
2025/7/10 ChatGPTを活用した知財業務の効率化とプロンプト設計 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/5/30 AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測
2025/4/30 体外診断用医薬品開発の進め方と薬事規制・事業性評価手法
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/31 生成AIによる業務効率化と活用事例集
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略