技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年12月19日〜27日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年12月25日まで承ります。
本セミナーでは、現場ですぐ使えて役立つモノづくりの加工の基礎、機械加工技術、CAD/CAM、同時5軸加工などの特徴と加工・選択のポイントについて詳解いたします。
本セミナーでは、たった1日で実務現場ですぐ使え役立つモノづくりの加工の基礎 (図面の見方、材料、熱処理、除去加工、付加加工、変形加工) 、また機械加工技術 (切削加工、研削加工、放電加工、つぎにCAD/CAM (3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network技術) そして最新同時5軸加工などの特徴と加工・選択のポイントを身につけられます。
第1セッションの加工の基礎では、まず、モノづくりの加工方法を学習する前の知識が必要です。モノづくりの基本中の基本である加工の基礎知識として、1) 製図と機械加工法との関係 、2) 機械加工技術から造られる高級車の進化と部品、3) クルマはどのように機械加工技術で作られるのか? 4) 後輪駆動装置 (デファレンシャルギア) の部品の加工法 5) 製図 (図面) と素材 (材料) と機械加工、部品検査との関係 、&) 機械製図の基本、図面は加工作業者への指示図、7) 加工の基本知識、加工工程 (プロセス) の考え方 、8機械製図の基本、第三角法とは 、などについて学習します。また、一口に加工といっても種々の加工方法があり、1) 機械加工法とその目的 、2) 種々の加工法の分類 (除去加工、付加加工、変形加工) 、変形加工ではプラスチックの射出成形加工法のポイント、3) 工作機械とその種類 、4) 工具について、5) 切削材料 (工作物材料) の被削性 、6) 切削油剤などについて学習します。
つぎに、第2セッションの切削加工の理論では、1) 切削機構上の剪断変形や切屑 (きりくず) の生成といった切削理論の基本 、2) 切削の形態、切削した時にかかる負荷 (抵抗) 、そして3) 構成刃先、切削条件、加工精度といった必須の知識、さらに、4) 切削熱と切削シミュレーション 、5) 工具損傷・摩耗と工具寿命についても大学レベルの突っ込んだ内容を学習します。
そして、第3セッションの機械加工技術では、1) 切削加工の旋削、ドリル加工、フライス加工、2) 研削加工、3) 歯切り盤とそのほかの工作機械、4) 放電加工、5) NCとNC工作機械。について学習します。
最後に、第4セッションでは新しいモノづくり技術として3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network (4CN) 技術と同時5軸加工について学習します。現在の製造現場では、機械加工単体で成立しません。今や、生産現場のモノづくりで必須になっている3Dソリッド4CN技術の必要性やその選定方法などについても言及し、明日の業務すぐ使える内容を学習します。そして、現在注目されている最新の同時5軸加工技術の特徴とその導入効果を学習し、自社内の生産革新を起こし、大きな収益をもたらします。
上述した、加工の基礎、機械加工技術、CAD/CAM (3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network技術<最新同時5軸加工技術などを勉強しようとする人、特に商業高校、文系の、専門学校、短大、大学、などを卒業した方、民間企業の営業・販売している方、新たに加工関係の職種に携わっている方、そして機械を触ったことのない女性の方、のための入門セミナーです。そして、聴講する皆さん自身が加工の基本事項、機械加工法の全容を把握し、自分の業務に必要な合理的な加工法を企画し、実施する能力が養われると思います。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/1/16 | プラスチック・樹脂における耐衝撃性向上技術と衝撃特性解析 | オンライン | |
2025/1/20 | 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 | オンライン | |
2025/1/20 | 化学反応型樹脂の硬化率・硬化挙動の測定・評価法 | オンライン | |
2025/1/20 | プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識 | オンライン | |
2025/1/21 | UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 | 東京都 | 会場 |
2025/1/21 | 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 | オンライン | |
2025/1/21 | 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価 | オンライン | |
2025/1/21 | ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/1/24 | プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 | オンライン | |
2025/1/24 | 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 | オンライン | |
2025/1/24 | 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ | オンライン | |
2025/1/27 | 機械図面の見方・描き方、実務向け実践講座 | オンライン | |
2025/1/27 | 増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針 | オンライン | |
2025/1/27 | カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック | オンライン | |
2025/1/28 | 車載用プラスチック材料や成形法の基礎から最新活用法まで | オンライン | |
2025/1/28 | 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 | オンライン | |
2025/1/29 | 最新のCFRP成形加工法と製品への適用事例 | オンライン | |
2025/1/29 | プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 | オンライン | |
2025/1/29 | 重合反応の基礎・応用 | オンライン | |
2025/1/29 | ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/3/19 | 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2018/3/18 | 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2017/7/31 | 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集 |
2017/7/31 | プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 |
2017/6/19 | ゴム・エラストマー分析の基礎と応用 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2017/1/31 | 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術 |
2016/11/29 | 二軸押出機 |
2016/8/31 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ |
2015/9/1 | マンガと写真でわかる初歩のシート成形 |
2014/11/30 | 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/8/28 | 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法 |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 機能性エラストマー市場の徹底分析 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/4/5 | 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発 |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |