技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

企業価値向上のための事業ポートフォリオとROICツリーの活用のポイント

企業価値向上のための事業ポートフォリオとROICツリーの活用のポイント

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、あるべき経営管理手法の構想からシステムの実装・運用・改善までを一気通貫で伴走/支援してきた講師が、他社事例の紹介を踏まえて、日本企業に必要な次の一手を紹介いたします。

開催日

  • 2024年12月3日(火) 13時00分15時00分

受講対象者

  • 資本コスト経営、ROIC経営に関心のある方
  • 経営企画、事業企画、経営管理、経理部門など関連部門の方

プログラム

 近年、企業経営の複雑さが増大しています。経営理念/パーパスと経済合理性を両立を前提として、企業価値経営の3つ要素である「創出価値」「資本コスト」「成長率」のバランスが求められています。そのため、多くの日本企業が資本効率指標 (ROE、ROIC等) や事業ポートフォリオといった経営管理手法を導入し始めました。しかし、まだまだ有効な経営判断やアクションに繋がっていない企業も多いのではないでしょうか? これらを有効活用するには、押さえるべき戦略視点や乗り越えるべき課題があります。
 あるべき経営管理手法の構想からシステムの実装・運用・改善までを一気通貫で伴走/支援してきた当社が、他社事例の紹介を踏まえて、日本企業に必要な次の一手をご紹介させていただきます。

  1. 日本企業の資本コスト経営の取り組み状況
    1. 資本コスト経営とは
      • ROE
      • PBR
      • ROIC
      • WACC
      • EVA
    2. 東証からの要請 〜資本コストや株価を意識した経営の実現〜
    3. 資本コスト経営の対応状況の開示推移
    4. アセットアロケーションの現状 〜株主還元>成長投資〜
    5. 資本市場との対話における経営管理の課題
      • 事業の括り
      • ROICツリー
    6. 経営管理のPDCAサイクルあるべき姿と必要な組織能力
    7. 事業ポートフォリオ管理に必要な経営コンテンツと悩みの例
  2. 適切な事業の括りと事業ポートフォリオ分析
    1. 開示セグメントと事業セグメントとの不一致が起きている
    2. 事業セグメント/サブ事業セグメントの決定ステップ
    3. 事業ポートフォリオ分析と示唆の読み取り方
    4. 可視化の視点の例
  3. 事業部の納得感につながる事業別ROICの算出
    1. 事業別ROICとは
    2. 事業別ROIC導入の4つの意義
    3. ROIC数値の納得感を醸成するための基本スタンス 〜直課追及〜
    4. 直課・配賦の具体的なアプローチ例
  4. 事業別ROICの現場浸透アプローチ
    1. コーポレートによるROICツリーによるKPIおよび目標設定、管理責任の明確化
    2. ROICの現場浸透の他社事例1: 電線メーカー
    3. ROICの現場浸透の他社事例2: 空調機メーカー
    • 質疑応答
  • 参考資料: アバント社の経営管理ソリューションのご紹介

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)
複数名
: 15,000円 (税別) / 16,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

免責事項

経営コンサル会社の参加はお断りさせていただいております。

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 15,000円(税別) / 16,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 25,000円(税別) / 27,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 競合分析・市場調査とマーケティング活動のポイント オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/29 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/9/30 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/10/2 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/15 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/10/17 コア技術と自社の強みを活かした事業アイデアの創出ノウハウと開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/24 技術を核にした新事業・新製品創出の進め方 オンライン
2025/10/28 材料、部品、機器メーカーのための宇宙産業の動向とビジネスチャンス オンライン
2025/10/29 市場の潜在ニーズの見つけ方と製品アイデア・テーマの発想プロセス オンライン
2025/10/30 材料、部品、機器メーカーのための宇宙産業の動向とビジネスチャンス オンライン
2025/10/30 中長期を見据えた技術ロードマップの作成と活用方法 オンライン
2025/10/31 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 オンライン