技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、クレームゼロ・不良ゼロ・設計ミスの具体的実現ノウハウ、サプライヤー・協力工場・海外工場の品質マネジメント方法、品質マインド・組織文化醸成について、豊富なコンサルティング経験に基づき実践的に分かりやすく解説いたします。
「高品質のものづくり」と称されていた日本のものづくりも今は昔。2000年から断続的に品質事故や クレームが発生し続けています。 その根本原因は、「検査の見逃し」、「不良」、「設計ミス」、「部材不良」の4つです。
本セミナーでは、これらの4つの当たり前の根本原因に真正面から対峙し、クレームを確実にゼロ にしていく方法を提示します。 「品質事故・不正の実態」では、2000年から始まった品質事故と不正の実態を紹介し、品質事故=クレームの原因を導き出します。また品質不正の企業心理のメカニズムを解明し、警笛を鳴らします。 「クレームゼロへのアプローチ」では、クレームの原因と根本対策、もしクレームが発生してしまったらどう対応するかを紹介し、今の時代の品質保証のあるべき姿を提示します。
「検査作業改善へのアプローチ」では、顧客条件による全数検査、人の特性を活かしたST検査、AIによる自動外観検査で検査の見逃しと過剰検出をゼロにし、検査効率を上げていきます。 「不良ゼロへのアプローチ」では、クレームの根本原因の一つである不良をゼロにする方法を提供します。これは、コストダウンをしながらクレームをゼロにする方法であり、いわば、健全なクレーム対策と言えます。「設計ミスゼロへのアプローチ」では、設計業務中に発生するミスをゼロにするという方法でゼロにします。「部材不良ゼロへのアプローチ」では、材料のサプライヤーや部品製作の協力工場を購買部門がどうマネジメントしていくかを述べ、結果として部材不良ゼロを実現していきます。
本セミナーで紹介する考え方と進め方 (ツール) は、弊社の31年間のコンサルティング実績から導かれた経験則であり、実証済みのものです。是非、聴講し実践してみて下さい。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/21 | 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 | オンライン | |
2025/4/21 | 品質管理の基礎 (4日間) | オンライン | |
2025/4/21 | X線による残留応力測定の基礎と最近の動向 | オンライン | |
2025/4/21 | 品質管理の基礎 (1) | オンライン | |
2025/4/22 | トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 | オンライン | |
2025/4/22 | FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 | オンライン | |
2025/4/22 | 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 | オンライン | |
2025/4/23 | 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 | オンライン | |
2025/4/24 | 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 | オンライン | |
2025/4/24 | 図面から加工コストを見積もるポイントとコストダウンの着眼点 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/24 | 機械設計の基礎知識と応用技術 | オンライン | |
2025/4/24 | 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 | オンライン | |
2025/4/24 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/4/25 | ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 | オンライン | |
2025/4/25 | 品質管理の基礎 (2) | オンライン | |
2025/4/30 | 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 | オンライン | |
2025/5/12 | 信頼性物理に基づく故障解析技術 | オンライン | |
2025/5/13 | 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/13 | 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 | オンライン | |
2025/5/13 | 品質管理の基礎 (3) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2006/3/10 | 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析 |
1998/6/15 | 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術 |
1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 |
1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 |
1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 |
1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |
1985/10/1 | 電子部品・電子装置の環境信頼性試験 |