技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

不良ゼロへのアプローチ

不良ゼロへのアプローチ

オンライン 開催

開催日

  • 2023年4月14日(金) 13時00分 17時00分

プログラム

 「不良」がゼロにならないのは、不良の要因と対策がわからないからです。
 講師は、31年のコンサルティングで不良をゼロにした経験から、不良の「92の要因」と「62の対策を見つけ出し、それを体系化し、「10のツール (アプローチ) 」を創り出しました。このツールを使うことにより、原因のわからない不良もゼロにできます。
 本セミナーでは、その基本的な考え方を「不良ゼロの5原則」で紹介し、各生産要素の改善ツール、「異物ゼロへのアプローチ」、「原則整備へのアプローチ」、「ポカミスゼロへのアプローチ」、「キズゼロへのアプローチ」を解説します。
 不良は必ずゼロになります。本セミナーを受け、現場で実践し、ぜひ、今まで悩んでいた不良がゼロになる醍醐味を是非味わって下さい。

  1. はじめに:なぜ不良はゼロにならないのか
  2. 不良ゼロの5原則
    • 原則-1:不良は結果
    • 原則-2:不良の要因は92
    • 原則-3:対策は62
    • 原則-4:10のツール
    • 原則-5:要素別改善 ☞ 原因がわからなくても、不良はゼロにできる
  3. 異物ゼロへのアプローチ
    1. 異物不良の発生メカニズム
    2. 異物の正体
    3. 34の発生源と7つの伝達経路
    4. 異物のポテンシャル
    5. 徹底清掃
    6. 異物ゼロへのアプローチ
  4. 原則整備へのアプローチ:設備起因の不良をゼロにする
    1. 設備改善の基礎
    2. 原理とは、原則とは
    3. 設備起因の不良の要因は20の原則崩れ
    4. 原則整備へのアプローチ
  5. ポカミスゼロへのアプローチ
    1. ポカミスは結果
    2. 脳の機能
    3. ポカミス20の要因と20の対策
    4. 知らなかった対策
    5. 標準整備
    6. うっかり対策
    7. AIの活用
  6. まとめ
    1. キズもなくなる
    2. 要素別改善 (10のツール) があれば、「なぜなぜ分析」はもういらない
    3. 不良ゼロへのアプローチ
    4. 成功のポイント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/6/7 デジタル時代のヘルスケアビジネスの立ち上げ方 会場・オンライン
2023/6/8 Quality Culture醸成のためのGMP教育訓練 オンライン
2023/6/13 実験計画法における条件検討・パラメータ設計の手順 オンライン
2023/6/15 実験データをExcelで記録・分析するためのコツ オンライン
2023/6/16 DXを活用した研究開発の効率化と意思決定への応用 オンライン
2023/6/20 外観・目視検査の進め方とパネルの選定、限度見本の作り方 オンライン
2023/6/21 源流にフォーカスしたR&Dのデザインレビュー (DR) の基本と進め方 オンライン
2023/6/22 電子機器の故障未然防止・故障解析入門講座 オンライン
2023/6/26 源流にフォーカスしたR&Dのデザインレビュー (DR) の基本と進め方 オンライン
2023/6/27 加速試験のポイントとワイブル解析結果の見方・使い方 オンライン
2023/6/27 外観検査自動化のための準備とその運用 オンライン
2023/6/28 信頼性試験とワイブル解析、結果の見方・使い方 オンライン
2023/6/28 AIを活用した機器・設備の劣化・損傷予知とRBM (リスクベースメンテナンス) 、保全DX化への展開 オンライン
2023/6/29 ChatGPT・生成AIの台頭で変わるビジネスシーン 東京都 オンライン
2023/6/29 医薬品の外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策 オンライン
2023/6/29 異物ゼロへのアプローチ オンライン
2023/7/3 行政におけるChatGPT活用 東京都 会場・オンライン
2023/7/4 リアルワールドデータの活用方法と製薬企業が考える医療DXの展望 オンライン
2023/7/6 利益損失を防ぐ、自社と顧客の経済的リスクを根拠にした「安全係数と検査基準・規格値」決定法 オンライン
2023/7/6 社内実験データ・Excelの蓄積、共有の進め方とそのトラブル事例・対策 オンライン

関連する出版物