技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、まず伝熱のメカニズム、用語や単位からはじめ熱対策を体系的に紹介します。次にExcelを使って機器や基板、ヒートシンクなどの具体的な温度計算を行い、設計パラメータと温度との関係を学びます。最後にインバータやその他車載パワエレ機器 (バッテリー、コンピュータ、モータ) の熱設計事例などを踏まえて一連の熱設計の流れをマスターします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/8/22 | 放熱樹脂の微視構造の設計と熱伝導フィラー活用のポイント | オンライン | |
2022/8/26 | 熱伝導率測定の種類とメカニズム、用途別の選択法と使い方 | 東京都 | オンライン |
2022/8/31 | 電子デバイスの防水設計技術 (概論) | オンライン | |
2022/9/2 | 電子機器 (メカトロニクス) の基礎 | オンライン | |
2022/9/7 | 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 | オンライン | |
2022/9/9 | 回路と基板のノイズ設計技術 | オンライン | |
2022/9/9 | 電子機器における防水設計の基礎と設計手法 | オンライン | |
2022/9/16 | 熱流体解析の基礎数値解析技術 | オンライン | |
2022/9/22 | 伝熱の基本的な考え方とその応用、熱と流れのシミュレーションの進め方 | オンライン | |
2022/9/27 | 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 | オンライン | |
2022/10/4 | e-Axleを事例にその周辺部材の小型軽量化と信頼性向上 | オンライン | |
2022/10/11 | EV / HEV用 主機モータとPCUの冷却・放熱技術 | 会場 | |
2022/10/14 | 電子機器のEMC試験と設計段階からの実践的ノイズ対策 | オンライン | |
2022/10/25 | 電気工学入門 | オンライン | |
2022/11/8 | 熱対策技術 冷却の基礎とパワーエレクトロニクス製品事例 | オンライン | |
2022/12/14 | 高周波電力変換器における磁性素子 | オンライン | |
2023/1/12 | 車載・パワエレ機器にみる熱対策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/12/16 | カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例 |
2021/7/30 | 電子機器の放熱・冷却技術と部材の開発 |
2020/12/25 | 次世代自動車の熱マネジメント |
2019/2/28 | 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集 |
2018/3/30 | 熱利用技術の基礎と最新動向 |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/11/25 | 電子ブック〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/11/25 | 電子ブック〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/3/21 | 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南 |
2012/5/20 | エレクトロニクス分野へのダイヤモンド応用技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/5/20 | エレクトロニクス分野へのダイヤモンド応用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2011/10/3 | '12 コンデンサ業界の実態と将来展望 |
2010/10/1 | '11 コンデンサ業界の実態と将来展望 |
2009/10/10 | ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/10/10 | ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/20 | 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/20 | 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |