技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術者・研究者のためのマーケティング入門講座

技術者・研究者のためのマーケティング入門講座

~製品・技術を顧客価値につなげるための基礎知識 & 実務~
オンライン 開催

開催日

  • 2022年6月28日(火) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • 生産財メーカーの新事業開発部門、研究開発部門、設計開発部門、経営企画部門、知財部門の方
  • 開発テーマ企画に事業性を持たせることに苦労されている技術者・研究者
  • 自身の開発テーマの経営層への説得において悩んでいる技術者・研究者
  • 自社の製品や技術についてどのようなマーケティングに取り組むべきか悩んでいる方
  • 他企業やスタートアップとの連携による事業開発に取り組まれている方

プログラム

 多様な新技術の登場やグローバル競争の激化により、製造業を取り巻く事業環境変化はますます厳しさを増しています。しかし、厳しく先の読めない事業環境変化の中であっても財務的成果を出し続けることが企業には求められています。技術者・研究者も開発だけしていてよい時代は終わり、事業への貢献が強く求められてきます。
 事業環境変化を把握しつつも、行動しながら考え、社内・社外のリソースを活用していくダイナミックさが必要となっています。そこでは市場や顧客への働きかけをするマーケティングについてしっかり学ぶことがまずは第一です。
 当セミナーでは、18年以上の新規事業開発・R&D戦略コンサルティングと技術系スタートアップ支援・投資の最前線の経験をもとに、リーダー以上の技術者・研究者向けに必要なマーケティングについて基礎から実践レベルまでの知識を学んでいただきます。

  1. 技術を事業成果につなげるマーケティングとは
    • ウォーミングアップ
      - 大企業やスタートアップ事例を通じて戦略の重点ポイントを学ぶ –
    • マーケティングとは
    • 技術を事業成果につなげるマーケティングとは
    • 技術者・研究者だからこそできるマーケティングとは
      - 顧客との対話を通じた価値創発 –
  2. 技術者・研究者だからこそできるマーケティングがある!
    • 技術-製品-事業・ビジネスモデルを1セットで思考
    • マーケティングとは
      - 市場に対する能動的なアプローチこそがマーケティング –
    • 技術者だからできるマーケティングがある
      - 顧客との対話による価値の創発 –
    • 研究開発部門のマーケティングとは
      - 次世代の新市場創出 –
  3. (ケース演習) 高利益生産財メーカーのマーケティングとは
  4. 生産財メーカーにおけるマーケティング・ミックスとは
    • マーケティング・ミックスとは
    • 製品戦略
      - 技術、製品からエコシステムまでを1セットで考える –
    • 価格戦略
      - 価格を決める要因を見極めて、売上・利益を最大化する –
    • 広告宣伝、営業戦略
      - 認知度を高めて、ソリューション営業で受注する –
    • 販売チャネル戦略
      - 直接販売、間接販売、電子商取引 –
  5. 技術マーケティング戦略を発想するためのさまざまな切り口
    • 事業ドメインの技術による変革戦略モデル
    • アンゾフの成長ベクトル別の戦略モデル
    • プロダクトライフサイクル戦略モデル
    • 技術ベースのブランド戦略モデル
    • アライアンス戦略モデル
    • オープン&クローズ戦略モデル
    • グローバルマーケティング戦略モデル
  6. 技術者に必要な市場調査のポイント
    • 二次情報
    • 一次情報 (顧客ヒアリング、フィールド調査)
  7. 「記入例」で学ぶ技術マーケティング戦略策定の流れ
    • ステップ1.コア技術の確認する
    • ステップ2.コア技術を活かした製品・事業アイデアの発想する
    • ステップ3.業界構造分析・PEST分析により業界動向を俯瞰的に見る
    • ステップ4.顧客セグメンテーション分析により有望顧客を見つける
    • ステップ5.競合他社の強み・弱みを把握し、技術・製品・事業の視点から勝つ戦略を考える
    • ステップ6.戦略策定
    • ステップ7.財務シミュレーションと計数からみた戦略ブラッシュアップ
    • ステップ8.実行計画の立案
      - 行動しながら学び、戦略と計画をローリング –
    • 参考資料: 大きい組織においてイノベーターになるためのマインドセットとは
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 35,000円(税別) / 38,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/16 研究・企画・開発者のためのマーケティング基礎講座 オンライン
2025/5/20 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 オンライン
2025/5/21 ステージゲート法によるR&D進捗管理とGo/Stop判断 オンライン
2025/5/21 新価値創造のための技術棚卸の進め方と生成AI活用 オンライン
2025/5/21 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 オンライン
2025/5/22 高付加価値製品の開発に必須の技術者のための実践マーケティングセミナー オンライン
2025/5/23 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/23 マーケティング発想による仮説力・企画力アップ講座 オンライン
2025/5/23 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/5/23 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/5/23 AIを活用したマーケティング最新事例 オンライン
2025/5/27 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/5/27 自社コア技術から発想するテーマ創出法 オンライン
2025/5/27 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2025/5/28 宇宙ビジネスの情報収集と参入・商業化に向けたポイント オンライン
2025/5/29 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2025/5/29 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン