技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、長年に渡り、新事業・新用途を探索するビジネスパーソンを情報収集・活用面で支援し、近年、企業向けSDGs研修における講師も務めている立場から、「SDGs×未来予測」という重要な考え方について、詳しくわかりやすく解説いたします。
2030年をゴールとするSDGsにおいてビジネスチャンスを見出そうとしている企業は実に多く見受けられます。グローバルベースで2030年までに年間最高12兆ドルの市場規模が見込まれるという試算もあり、注目されるのは当然と言えるでしょう。当該市場攻略において意識しておきたいのは、「SDGs×未来予測」という視点です。未来の社会の変化、産業の変化、企業の変化、生活者の変化を想起しながら、SDGsを1つのハブとして、ビジネスを見出していかなければなりません。
本セミナーでは、長年に渡り、新事業・新用途を探索するビジネスパーソンを情報収集・活用面で支援し、近年、企業向けSDGs研修における講師も務めている立場から、「SDGs×未来予測」という重要な考え方について、詳しくわかりやすく解説いたします。技術に詳しいマネジャー、未来の事業を支える担当者が、今回取り上げる市場情報探索手法に詳しくなれば、鬼に金棒です。SDGsのような注目分野はなおさらです。事業テーマ探索でお悩みの経営者、マネジャー、ご担当者様においては、必ずやお役に立つ内容となっています。是非この機会に貴社の「情報収集・活用力」を大きく高めてください。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/12 | 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ | オンライン | |
2025/6/16 | 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 | オンライン | |
2025/6/17 | 技術マーケティングの基礎と実践のポイント | オンライン | |
2025/6/17 | 衛星データを活用した宇宙ビジネスへの参入とその進め方 | オンライン | |
2025/6/19 | 研究開発におけるポートフォリオの構築とマネジメントの具体的活動 | オンライン | |
2025/6/26 | 自社保有技術・コア技術をベースとした革新的テーマ (製品アイデア) の創出活動 | オンライン | |
2025/6/27 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン | |
2025/6/30 | 研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック | オンライン | |
2025/6/30 | 感性価値伝達のための感性デザインシステム設計法 | オンライン | |
2025/7/11 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン | |
2025/7/14 | 成長市場への新規参入に向けた検討項目、評価法と決定の条件 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/6/30 | 日本と海外グローバルブランド40社のSDGs環境戦略 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |