技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、技術ロードマップの作成について基礎から解説いたします。
技術資源を見直し、戦略に沿ったロードマップの構築・活用を行い、納得のいく形で推進できるようになることを目指して解説いたします。
現在の日本企業の国際競争力の低下は顕著となり、アジア諸国の台頭により日本の製造業の競争優位は、過去のものとなってしまいました。日本の製造業の象徴であった家電業界や自動車業界も日本経済の低迷とともに、再編を余儀なくされ、どの企業も従来の業界に捉われない事業の見直しを進めており、従来の主力事業に固執しない事業再構築が求められております。
このような経営環境の大転換時代には、研究開発部門も従来の技術開発にとらわれることなく、自社の経営戦略に沿った新たな研究開発を推進する必要があります。自社が保有する技術資源を再確認して、先を見据えたロードマップを描きながら、長期的な視点に立った技術開発戦略の立案や個々の製品・サービス開発の強化・推進が求められます。
ここでは、このような研究開発を推進するにあたって、技術資源を見直し、戦略に沿ったロードマップの構築・活用を行い、納得のいく形で推進できるようになることを目指します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/24 | 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) | オンライン | |
2025/10/28 | 材料、部品、機器メーカーのための宇宙産業の動向とビジネスチャンス | オンライン | |
2025/10/29 | 市場の潜在ニーズの見つけ方と製品アイデア・テーマの発想プロセス | オンライン | |
2025/10/30 | 事業価値、顧客価値を創出するための生成AIの活用と特許情報分析 | オンライン | |
2025/10/30 | 材料、部品、機器メーカーのための宇宙産業の動向とビジネスチャンス | オンライン | |
2025/10/30 | 中長期を見据えた技術ロードマップの作成と活用方法 | オンライン | |
2025/10/31 | 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 | オンライン | |
2025/10/31 | 中長期を見据えた技術ロードマップの作成と活用方法 | オンライン | |
2025/11/7 | 研究開発テーマの評価と中止・撤退の判断基準の決め方 | オンライン | |
2025/11/10 | 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) | オンライン | |
2025/11/10 | 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 | オンライン | |
2025/11/11 | 事業価値、顧客価値を創出するための生成AIの活用と特許情報分析 | オンライン | |
2025/11/11 | 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 | オンライン | |
2025/11/12 | 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 | オンライン | |
2025/11/13 | 研究開発 (R&D) テーマ創出・評価 2日間講座 | オンライン | |
2025/11/13 | 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/14 | 事業化プロデューサー養成講座 | オンライン | |
2025/11/17 | 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 | オンライン | |
2025/11/19 | 研究開発・技術部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 | オンライン | |
2025/11/20 | 研究企画が知っておかなければならないR&Dテーマ評価の基礎知識 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/4/30 | 体外診断用医薬品開発の進め方と薬事規制・事業性評価手法 |
2024/11/30 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2018/11/30 | 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2010/9/29 | 未利用バイオマスの活用技術と事業性評価 |