技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

遺伝子治療の事業化と市場・保険償還の動向

Zoomを使ったライブ配信セミナー

遺伝子治療の事業化と市場・保険償還の動向

~産業化に向けた課題と打ち手とは? 欧米における条件付き保険償還の今後と課題は?~
オンライン 開催

開催日

  • 2020年9月4日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 遺伝子治療の薬価算定と費用対効果分析、 欧米におけるマーケットアクセスの動向

(2020年9月4日 10:00〜12:15)

 遺伝子治療など高額で不確実性の高い先端医療医薬品の開発承認が多くなっている。欧州を中心に薬価や保険償還を決定するプロセスで、医療技術評価や条件付き保険償還 (Managed Entry Agreement) などが政策決定の重要な枠組みとして組み入れられている。本講演では、日本でも今後議論されるであろう先端医薬品における医療技術評価や条件付き保険償還についての動向や課題について解説する。

  1. 医療技術評価
    1. 医療経済と医療技術評価
    2. 政策における増分費用対効果比 (ICER) と薬価保険償還
  2. マーケットアクセス
    1. マーケットアクセスとは
    2. 条件付き保険償還
      • リスクシェアリング
      • コストシェアリング
      • P4P (Pay for performance)
      • その他の条件付き保険償還の要件
  3. 遺伝子治療
    1. 開発の動向
    2. 薬価保険償還の評価決定プセスでの課題
  4. 欧米における遺伝子治療の条件付き保険償還と医療技術評価
    1. イギリス、フランス、ドイツ、その他
    2. 米国
  5. 遺伝子治療を含む先端医療医薬品における薬価保険償還の今後の傾向と課題
    • 質疑応答

第2部. 再生・細胞・遺伝子治療の市場動向

(2020年9月4日 13:15〜15:15)

 再生・細胞・遺伝子治療の開発が加速しており、産業化の兆しが見られている。一方で、成功例はまだ少なく、サプライチェーン全体で業種を超えた課題解決が必要となる。従来の製薬産業から競争原理が大きく変わる再生・細胞医療の産業化に向けて、何が課題になっており、どういう打ち手が必要かを考察する。

  1. 再生・細胞医療と遺伝子治療の日本と海外の開発動向の違い
  2. 根本治療を見据えた疾患×モダリティの「勝ち筋」
  3. 根本治療の実用化に向けた5つのシナリオ
  4. 再生・細胞医療の実用化のカギを握る周辺産業とサプライヤー戦略
  5. 再生・細胞医療の特性を踏まえた薬価のあり方
  6. 再生・細胞医療の実用化に向けた提言
    • 質疑応答

第3部. 遺伝子治療製品の製造コストの考え方

(2020年9月4日 15:30〜17:00)

  1. 遺伝子治療製品 – 総論
    • 分類、使用ベクターについて
    • 世界での開発状況
  2. In vivo遺伝子治療製品の開発
    • 代表的な製法
    • 生産設備
    • 品質評価
  3. 開発~製造コストについて
    • 品質に関わる開発コスト
    • 製造コスト
  4. その他
    • 質疑応答

講師

  • 大西 佳恵
    クリエイティブ・スーティカル 株式会社
    日本代表
  • 花村 遼
    アーサー・ディ・リトル・ジャパン
    プリンシパル
  • 吉沢 創太
    株式会社 遺伝子治療研究所
    執行役員 製造部長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

Zoomを使ったライブ配信対応セミナーの留意点

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • Zoomクライアントは、事前に最新版にアップデートをお願いいたします。
  • セミナー配布資料は印刷物を郵送、またはPDFファイルを送付いたします。
  • 当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/4/28 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 オンライン
2025/4/28 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2025/4/28 医薬品開発 (特に早期段階) におけるTPPの運用 オンライン
2025/4/28 iPS細胞の大量培養にむけた培養方法の選択と工程設計 オンライン
2025/4/28 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 オンライン
2025/4/29 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/30 希少疾患、がん、神経領域におけるRWD活用・審査事例および未来の次世代データの可能性 オンライン
2025/4/30 欧州進出の基礎をふまえた化粧品市場動向と関連規制/申請・登録のポイント オンライン
2025/5/1 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/7 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/12 研究・企画・開発者のためのマーケティング基礎講座 オンライン
2025/5/13 再生医療等製品における承認申請・審査 (品質・非臨床・臨床試験) の留意点と当局の要求事項/考え方 オンライン
2025/5/14 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン
2025/5/15 バイオ医薬品における製造工程の管理とバリデーション オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/16 研究・企画・開発者のためのマーケティング基礎講座 オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン

関連する出版物