技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Excelを用いた官能評価の統計・データ解析

PC実習講座

Excelを用いた官能評価の統計・データ解析

東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

概要

本セミナーでは、官能評価について基礎から解説し、目的にあった手法の選定、使い分けから実業務への活かし方まで詳解いたします

開催日

  • 2019年10月3日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

  1. 第1部 官能特性データの性質と統計的官能評価手法
    1. 統計的官能評価手法
      1. 官能特性データの性質
      2. 統計的官能評価手法の概要
      3. 統計的官能評価手法の目的別分類
    2. Excelによる分類データの解析
      1. 2点比較法
        1. 2点識別法
        2. 2点嗜好法
      2. 3点比較法
        1. 3点識別法
        2. 3点嗜好法
      3. 1:2点比較法
        1. 1:2点識別法
    3. Excelによる格付け分類データの解析
      1. 分割表によるχ2検定
      2. フィッシャーの評点法
      3. 累積法
        1. 二元配置 (繰り返し有り) の累積法
        2. 直交配列累積法
      4. 累積χ2法
  2. 第2部 Excelによる順位法、一対比較法の解析
    1. Excelによる順位法の解析
      1. 順位相関係数
        1. スピアマンの順位相関係数
        2. ケンドールの順位相関係数
      2. ケンドールの一致性係数W とフリードマンの検定
      3. ウィルコクソンの順位和検定
      4. クラスカルーウォリスのH 検定
    2. Excelによる一対比較法の解析
      1. 一意性の係数ζ
      2. シェッフェの一対比較法
        1. シェッフェの原法
        2. 芳賀の変法
        3. 浦の変法
        4. 中屋の変法
  3. 第3部 Excelによる多変量解析
    1. 多変量解析とは
    2. 重回帰分析法の解析 (L8直交配列によるコンジョイント分析を含む)
    3. 因子分析法の解析
    4. 主成分分析法の解析
    5. 判別分析法の解析
    6. 数量化理論Ⅰ~Ⅲ類の解析
    • 質疑応答

講師

  • 長沢 伸也
    早稲田大学 ビジネススクール経営専門職大学院
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

持参品

本講座では、Microsoft Excel を使用します。
当日はMicrosoft Excel がインストールされたノートパソコンをご持参ください。

配布物

『Excelでできる統計的官能評価法 (CD-ROM付) 』 (日科技連出版) をテキストとして使用いたします (受講料に含む)。

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/20 Pythonによるデータ解析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/5/21 生成AI×多変量解析:革新的学習と実践 オンライン
2025/5/23 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/23 感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2025/5/23 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/23 質量分析を駆使したプロテオミクスの基礎および分析の原理・手順・データ解析のポイント オンライン
2025/5/23 検定・推定 (主に計量値) オンライン
2025/5/26 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/26 治験/臨床研究における因果推論とEstimandの理解・導入 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/5/27 統計手法の基礎 オンライン
2025/5/28 生成AI×多変量解析:革新的学習と実践 オンライン
2025/5/29 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2025/5/30 アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 オンライン
2025/5/30 ゼロから始める初心者向けバリデーション オンライン
2025/5/30 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/4 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ解析 オンライン
2025/6/6 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン