技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

外資系企業に学ぶR&D部門の働き方改革とその進め方

外資系企業に学ぶR&D部門の働き方改革とその進め方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年11月27日(火) 9時30分 16時15分

プログラム

第1部. 3Mイノベーションを育む組織風土と働き方

(2018年11月27日 9:30〜11:00)

 常に新しいビジネスソリューションを創造し続けるスリーエム ジャパン。 新たな価値創造・イノベーションを創出しつづける競争力の根底には、失敗を許容する風土、 15パーセント・カルチャ – (従業員の自発意思による非公式活動の容認) などの企業文化とともに、 「個人 – 集団 – 組織」間のつながりを新しいものに変化させ続ける仕組みを取り入れています。 組織間を超えた場づくりを会社として提供し、常に他部門同士が交流し合う風土を醸成し続けられる理由や、 その背景・プロセス・課題をベースに、個人の創造性と組織開発について共有いただきます。

  1. Company Overview その歴史と現在
  2. “Connection” 研究開発の基盤技術 『Technology Platform』
  3. Building a “Culture of Innovation” : Principle (基本原則)
  4. 失敗の許容と「耐えるマネジメント」が革新を生む源
  5. 企業文化をあらわすキーワード
  6. “Diversity & Inclusion” is a Key to Growth
    • 質疑応答

第2部. ユニリーバ・ジャパン・ホールディングスにおける働き方改革と意識の変え方

(2018年11月27日 11:10〜12:40)

 ユニリーバ・ジャパンでは2016年からWAA (Work from Anywhere and Anytime) を導入しました。7 導入に至るまでの経緯や導入時の取り組みについて触れていきたいと思います。 また、働き方改革を推進する上で非常に重要な要素である、 「意識変革 (マインドセットチェンジ) 」についてもユニリーバでどのように推進しているのか事例を紹介させて頂きます。 当日は今後各社で働き方改革を推進していく上で大切なことについて参加者で深めるような議論の時間も設けたいと考えています。

  1. ユニリーバ・ジャパンのご紹介
  2. WAAとは
  3. WAAを始めてから起きたさまざまな変化
  4. R&D部門の働き方改革の取り組みとは
  5. 働き方改革以前との違い、比較
  6. 意識の変え方の方法
  7. 社員にとっての生産性と、会社にとっての生産性
  8. 更なる今後の期待
  9. まとめ
    • 質疑応答

第3部. 日本マイクロソフトにおける働き方改革の取り組み

(2018年11月27日 13:15〜14:30)

  1. 日本マイクロソフト株式会社のご紹介
  2. 働き方改革への取り組み
  3. 働き方改革第一章
  4. テレワーク導入の期待と効果
  5. リモートワークなどを活用したフレキシブルな働き方
  6. 働き方改革第二章
  7. 働き方改革を支える5軸とマインドチェンジの重要性
  8. 更なる今後の期待
    • 質疑応答

第4部. クアーズテックにおける研究開発部門の働き方改革とその取り組み

(2018年11月27日 14:45〜16:15)

  1. クアーズテック株式会社のご紹介
  2. コーポレートR&Dのミッション
  3. R&D部門の組織の在り方
  4. R&D部門の働き方改革の取り組み
  5. 働き方改革以前との違い
  6. 今後の期待など
    • 質疑応答

講師

  • 信田 一栄
    スリーエムジャパン株式会社 APAC Virtual Learning Manager 人材開発部
    部長
  • 福井 茂貴
    ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス ヒューマンリソース
    HRマネジャー
  • 岡部 一志
    日本マイクロソフト株式会社 コーポレートコミュニケーション本部
    業務執行役員 コーポレートコミュニケーション本部長
  • 中西 秀夫
    株式会社オキサイド 新事業推進室
    室長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/15 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2025/4/15 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/18 AI、機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/22 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 技術戦略書の書き方基礎 オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン

関連する出版物