技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
講演者皆様のこれまでの経験やノウハウ、成功例・失敗例、あるべき姿、理想と現実など、主に「マネジメント術」や「組織力UP」に焦点を充てた内容を講演いただくことにより、時代を繋ぐ研究開発リーダー養成・組織づくりを目的とします。
今後も活躍していく技術者・研究開発者に向け、講演会を通じて「さらなる気づき」 「ヒント」「ノウハウ」を修得いただき、事業戦略・勝つ組織づくりへと企業戦略など、強い研究開発・人材・組織へと広がる講演会になればと幸いに存じます。
(2018年10月30日 10:00〜11:20)
「勝つ」とは、「顧客に選ばれること」つまり「お金を稼げること」
研究・開発は思うように進まないし、やってみなければ分からない。工場・営業部門に対し成果が見え難いし、成果に時間もかかる。時間がかかれば、経営陣から研究部門へのプレッシャーは強くなる。成果は研究者個人や研究マネージャーに大きく依存する。”モノ”や”コト”づくりも、結局、”ヒト”づくりから始まるのである。デジタルカメラが普及し、写真フイルムがなくなった危機的状況で、経験した組織変革を紹介します。
~取り組み事例、組織風土が与える影響、ステージゲート、マネジメント改革~
(2018年10月30日 11:30〜12:50)
当社のR&Dマネジメント (技術管理) 取り組み事例を正直ベースなお話で赤裸々に紹介しながら、組織風土の与える会社の業績与える影響、ステージゲートの運用、マネジメント改革の取り組みについて、参加の皆さんと一緒に考察を深める場にしたいと思います。
医療機器における商品開発
~市場ニーズと技術シーズのマッチング~
(2018年10月30日 13:40〜15:00)
医師でない企業のエンジニアが医師の医療行為のニーズを汲み取り、それを具現化するための商品開発の進め方 (体制) について、特に、デザインシンキング、Design Control を中心に紹介をする。
デザインシンキングでは、カスタマージャニーの重要性とそのneeds の採択についての工夫を紹介し、Design Control では、要求品質機能展開の手法に触れる。
(2018年10月30日 15:10〜16:30)
研究開発 (R&D) の使命は「イノベーション創出のために (無から有) を生み出すこと」です。その実現の為には (無から有を生み出す) イノベーター人材が活躍できる環境つくり (組織つくり) が大切です。
本講では、ムラテックで実践した「R&D部門の組織づくり・人材づくり」の考え方や取組みを自身の経験を基にご紹介させていただきます。
発行年月 | |
---|---|
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2022/3/31 | 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2019/8/30 | ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/11/28 | 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査 |
2013/10/30 | サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/10/30 | サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/12 | 「事務総合職」育成プログラム |
2013/4/26 | 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう |
2013/4/25 | 初公開 10分間面接メソッド |
2013/2/16 | 心に響く対応で確実にファンを創る!クレーム対策術 |
2013/2/14 | テロリスト化するクレーマーへの対処術(企業編) |