技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

地域包括ケア・在宅医療にむけた製薬企業のエリアマーケティング戦略

地域包括ケア・在宅医療にむけた製薬企業のエリアマーケティング戦略

~公開医療データの加工・分析、プロモーションターゲット、MRの攻め方~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年12月22日(金) 10時00分16時30分

プログラム

第1部. 在宅医療でのプロモーションターゲットと情報提供先としての狙い所

(2017年12月22日 10:00〜12:00)

 2018年の診療報酬・介護報酬のダブル改定では、病床機能分化と削減、在宅医療の推進がますます進みます。各都道府県の地域医療構想を紐解くと、2025年には在宅医療患者数は全病床数を上回り、近いうちに在宅医療が医療のメインストリームとなることが予想されます。
 本講では、近年、在宅医療が推進されている政策的背景と、メディヴァが行った最新の調査から在宅医療マーケットの分析と在宅医療時代における製薬会社の採るべき戦略についてご提案します。

  1. 在宅医療が推進される政策背景
    1. 高齢社会がもたらす影響
    2. 医療介護政策の概要
    3. 医療介護総合確保推進法と基金
    4. 地域医療ビジョンと地域包括ケアシステム
    5. その他の社会保障制度改革
  2. 在宅医療の実際
    1. 在宅医療の歴史
    2. 進化した在宅医療の実際
    3. 在宅クリニックの1 日
    4. 在宅医療の制度
    5. 在宅医療の実際
  3. 在宅医療のマーケットとプロモーションターゲット
    1. 将来の在宅医療患者数の試算
    2. 在宅医療のプロモーションターゲット
    3. ターゲットごとの特性
  4. 外来と在宅の薬剤選択基準の違い
    1. 在宅で頻度の高い疾患と薬剤
    2. 処方箋の流れ (薬局選択含めて)
    3. 薬剤切替時の選択基準
  5. 在宅現場から求められる製薬会社像
    1. 在宅医が求めるMR像とは
    2. 地域包括ケア時代のMRの攻め方
    3. 在宅での課題 (アドヒアランス、飲み残し、過量投与、ポリファーマシー)
    4. 年ダブル改定とその後の見通し
    5. 2018年ダブル改定の見通しと採るべき戦略
    6. 2025年、2035年に向けた展望
    • 質疑応答

第2部. 公開医療データを活用した医薬品エリアマーケティング

(2017年12月22日 12:45〜16:00)

 医療分野で豊富な公開データを活用すれば、「医薬品エリアマーケティングの90%が可能」です。このことを、地域医療ネットワークの可視化、エリアターゲティングの精密化、地域医療ハブ病院の発見という3つの実践的事例でご説明します。データの収集方法や加工・分析上の留意点、MR活動への応用等についても併せてご説明します。

  1. 地域医療政策と病院経営の動向
    1. 地域医療政策の基本的な考え方、および代表的な医療政策とその背景
    2. 地域医療構想の位置付けと地域包括ケアのコンセプト
    3. 地域医療政策を受けての、病院の戦略的対応の考え方
  2. 医薬品エリアマーケティングのエッセンス
    1. 医薬品マーケティングおよび医薬品エリアマーケティングのエッセンス
    2. エリアに対する売上アップの公式とは?
    3. 医薬品エリアマーケティングに活用可能な公開医療データ
  3. 医療連携データを活用した地域医療ネットワークの可視化
    1. 地域医療ネットワークに関する各種データと入手方法、および加工・分析の留意事項
    2. 地域医療ネットワークの可視化と診療圏の範囲、在宅医療の取組み状況の可視化
    3. 医薬品エリアマーケティングへの示唆
  4. NDBオープンデータを活用した医薬品エリアマーケティング
    1. NDBオープンデータの概要と入手方法、および加工・分析の留意事項
    2. 特定薬効領域 (抗ウイルス剤) のエリアバリューマトリックス (AVM) の作成・解釈
    3. 医薬品エリアマーケティングへの示唆
  5. DPCデータを活用した地域医療ハブ病院の発見
    1. DPCデータの概要と入手方法、および加工・分析の留意事項
    2. 特定疾患を対象とした都道府県内地域医療のハブ病院の発見手順
    3. 医薬品エリアマーケティングへの示唆
  6. まとめ – 公開医療データの活用でエリアマーケティングの90%が可能
    1. 公開医療データのメリットと留意点
    2. 公開医療データだけでは分からない「残り10%」の情報・データとは?
    • 質疑応答

講師

  • 村上 典由
    株式会社 メディヴァ コンサルティング事業部
    シニアマネージャー
  • 武藤 猛
    MarkeTech Consulting
    代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/27 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/11/27 バイオ医薬品・再生医療等製品製造におけるシングルユースのリスク管理戦略・製造設計とE&L評価 オンライン
2025/11/27 核酸医薬・mRNA医薬の現在地 オンライン
2025/11/28 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2025 オンライン
2025/11/28 治験薬GMP入門 オンライン
2025/11/28 製造/ラボにおけるER/ES・CSV規制要件をふまえたデータ保管・管理の留意点 オンライン
2025/11/28 承認申請に向けたリスクベースのGCP監査 オンライン
2025/11/28 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2025/11/28 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 会場・オンライン
2025/11/28 製造業におけるUX起点の研究開発の具体事例と成功要因 オンライン
2025/11/28 希少疾病用医薬品等に関する国内規制、欧米制度との比較及び最新の規制動向 オンライン
2025/11/28 キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 オンライン
2025/11/28 GMP適合性調査で指摘を受けやすい試験室管理の要点と文書・記録管理に起因した指摘削減のポイント オンライン
2025/11/28 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/1 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2025/12/1 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2025/12/1 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 オンライン
2025/12/2 原薬GMPガイドライン実践編 オンライン
2025/12/2 技術を売上利益に変える技術マーケティングの進め方と潜在ニーズの発掘 オンライン
2025/12/3 長期的視点で継続的に高収益を実現するための「市場・製品・技術ロードマップ作成」セミナー オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発