技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

食品製造現場における異物・異臭クレームの発生要因とその対策

クレーム内容から対策を導く

食品製造現場における異物・異臭クレームの発生要因とその対策

~異物・異臭の両観点から分析します~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーの前半では、食品クレームの中でも「異物」に焦点を当てて、異物の定義、法規制、検査手法、検査事例及び対策について概論を述べる。
後半では、製造、保管、流通時に起こる「異臭」に焦点を当てて、異臭の定義、検査手法、検査事例及び対策について概論を述べる。

開催日

  • 2016年4月26日(火) 13時00分 16時10分

プログラム

 食品クレームは、異物、異臭をはじめとして異味、変色、カビ発育など非常に幅広い。
 食品事業者は、自社製品がクレームに繋がることのないように、原材料、製造・加工工程、充填・包装工程、保管、出荷、流通の各段階で様々な対策を実施している。しかしながら、想定外の事象が発生することで食品クレームが発生し、場合によっては大きな損害に繋がる可能性がある。
 本セミナーの前半では、食品クレームの中でも「異物」に焦点を当てて、異物の定義、法規制、検査手法、検査事例及び対策について概論を述べる。
 後半では、製造、保管、流通時に起こる「異臭」に焦点を当てて、異臭の定義、検査手法、検査事例及び対策について概論を述べる。

第1部 異物の定義・法規制・検査手法・検査事例及び対策

(2016年04月26日 13:00~14:30)

  1. はじめに
  2. 食品に関わるクレーム
    • 食品に関わるクレームにはどの様なものがあるか概要を説明
  3. 異物
    1. 異物とは (定義、法規制) と傾向について
      • 異物とは何なのかについて法令、通知等をベースにその定義と法規制について説明
    2. 異物検査手法について
      • 異物検査を実施する際に使用する機器やその特徴について説明
    3. 異物検査事例の紹介
      • 検査の流れから考察、再発防止策等について説明
    4. 再発防止に向けた取組み
      • 異物が発生する可能性がある工程を加味した上で、どのような対策が必要なのかについて説明

第2部 異臭の定義・検査手法・検査事例及び対策

(2016年04月26日 14:40~16:10)

  1. 異臭
    1. 異臭とは
      • 食品の劣化により発生する異臭、外部からの付着による異臭について説明
    2. 異臭検査手法について
      • 異臭検査を実施する際に使用する機器やその特徴について説明
    3. 異臭検査事例の紹介
      • 検査の流れから考察、再発防止策等について説明
    4. 再発防止に向けた取組み
      • 異臭が発生する可能性がある工程を加味した上で、どのような対策が必要なのか
      • について説明
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 嗅覚センサによるニオイの計測およびその評価と解析方法 オンライン
2025/4/23 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 オンライン
2025/4/23 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/24 クリーンルームの維持管理と静電気対策の実際 オンライン
2025/4/28 におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 オンライン
2025/4/28 食品接触材に関する主要国の規制、試験について オンライン
2025/5/7 クリーンルームの維持管理と静電気対策の実際 オンライン
2025/5/9 顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」の潮流 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/19 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/5/20 油脂結晶の機能性と構造・物性 オンライン
2025/5/21 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/27 半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策 オンライン
2025/5/27 クリーンルームの基礎と異物対策技術および局所クリーン環境構築の実践ノウハウ オンライン
2025/5/27 FT-IRによる異物分析 オンライン
2025/5/28 FT-IRの基礎と異物分析事例およびスペクトル解析のポイント オンライン
2025/5/28 クリーンルームの作業員教育、設備・備品の管理・運用とクリーン化のノウハウ オンライン
2025/5/28 油脂結晶の機能性と構造・物性 オンライン
2025/5/28 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2022/11/21 食品添加物
2022/11/21 食品添加物 (CD-ROM版)
2022/5/23 クリーンルーム〔2022年版〕(CD-ROM版)
2022/5/23 クリーンルーム〔2022年版〕
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2020/10/30 クリーンルームの微小異物・汚染物対策と作業員教育
2020/10/30 においのセンシング、分析とその可視化、数値化
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2019/2/28 においを "見える化" する分析・評価技術