技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

「使いやすさ」の生理的計測とデータの解釈、その使い方

シニア・高齢者向け製品への応用を目指す

「使いやすさ」の生理的計測とデータの解釈、その使い方

~高齢者の本音・ニーズを浮き彫りにする計測ノウハウを徹底解説~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、実戦的な非侵襲的生理計測方法の基礎から解説し、そのデータの解釈と使いかたについて詳解いたします。

開催日

  • 2015年9月14日(月) 13時00分 17時00分

プログラム

 よりよい製品や環境のデザインをするためには、ユーザを知る必要があります。使いやすさや過ごしやすさはあくまでもユーザが直 感的に感じることです。つまりデザイナは他人の、しかも無意識下の状況を知る必要があります。また、高齢者をはじめとして他者の 身体や精神機能を知ることはユニバーサルデザインの根幹ともいえます。
 生理反応は世代も国も時間も越えて比較可能 な客観的指標となるため、デザインの評価や製品開発のよりどころとして有効な方法論と言えます。

  1. ソマティックマーカ仮説と感性
  2. 主観評価は妥当か?
  3. 使いやすさ、過ごしやすさとは
  4. 人間工学に基づくトップダウン的デザイン
  5. デザイン上の着眼点の明確化
  6. さまざまな生理計測の方法とデータの解釈
    • 筋電図
    • 皮膚電気
    • 脳波
    • 視線解析
    • 心電図
    • 脈波
    • 血圧
    • 動作解析
    • 主観評価
    • タスク など
  7. ユーザのばらつき
  8. プロダクト系の事例
  9. 人工環境系の事例 [質疑応答]

講師

  • 下村 義弘
    千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 129,600円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/16 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2025/5/21 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/5/23 感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2025/5/23 医療機器設計開発プロセス 基礎講座 オンライン
2025/5/23 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2025/5/26 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/5/27 満足化トレードオフ法で設計の常識を変えましょう オンライン
2025/5/30 デザインの感性評価と商品開発 オンライン
2025/6/2 医療機器設計開発プロセス 基礎講座 オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/9 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/6/13 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/6/17 味覚センシング技術の開発動向と定量評価、製品開発への応用 オンライン
2025/6/17 人の感覚・運動モデリング技術と使い心地や質感を向上させる製品設計への応用 オンライン
2025/6/24 化粧品に関する感覚の数値化、官能評価の実際と機器測定のコツ オンライン
2025/6/26 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術 オンライン
2025/6/30 感性価値伝達のための感性デザインシステム設計法 オンライン