技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

SiCパワーデバイスの高耐熱・高放熱モジュール化技術

製品レベルでのSiCの特徴を如何なく発揮する小型実装技術とモータドライブ、パワエレ装置への応用が学べる

SiCパワーデバイスの高耐熱・高放熱モジュール化技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年9月4日(金) 10時30分16時00分

受講対象者

  • SiC半導体、GaN半導体、パワーデバイスに関連する技術者
    • 電気・エネルギー関連
    • 電力変換回路
    • 自動車
    • ハイブリッド車
    • 電気自動車
    • 電車
    • PC
    • 家電
    • エレベータ
    • インバーター
    • 無停電電源装置 など

プログラム

1. SiCパワーモジュールの小型軽量化と耐熱・放熱技術

(2015年9月4日 10:30〜12:00)

省エネ、新エネルギー創出、CO2削減などに対して高効率のパワエレ装置が望まれている中、パワーデバイスの特性向上が求められている。このような中、従来のSiパワーデバイスの代表例であるIGBTのオン抵抗、スイッチング損失特性は飽和してきており、新規材料であるSiCやGaNを適用したデバイスの創出が望まれている。 本講座では、これらの最新パワーデバイスに最適なパッケージ技術 (モジュール化技術) に関して重要な、小型化、軽量化、高耐熱化、高放熱化、高信頼性化に関して説明する。また、これらの技術を支えるCAE技術に関しても説明し、パワーモジュールの将来展望へと繋げる。

  1. パワーモジュールの最新状況
  2. 最新パワーモジュールを適用したパワエレ装置の概要
  3. SiCデバイスの特長とその特長を活かすためのパッケージ技術
  4. パワーモジュールの小型化技術 (Si-IGBT、SiC-MOS)
  5. パワーモジュールの軽量化技術 (Si-IGBT、SiC-MOS)
  6. パワーモジュールの高耐熱化技術 (Si-IGBT、SiC-MOS)
  7. パワーモジュールの高放熱化技術 (Si-IGBT、SiC-MOS)
  8. パワーモジュールの高信頼性化技術 (Si-IGBT、SiC-MOS)
  9. パワーモジュール設計のための最新CAE技術
  10. まとめ

2. ワイヤボンディング不要な「テクノブロックパッケージ」構造の開発と SiCデバイスのモジュール化技術

(2015年9月4日 12:45〜14:15)

当社パワー半導体モジュール技術を活用して開発しております「両面はんだ接合SiCトランスファーモジュール」を例にとり、モジュール特性、信頼性の観点から 当社SiCモジュール開発品の特徴をご紹介します。

  1. SiCモジュールに対する市場要求
    1. 高効率化、低損失化
    2. 小型化
    3. 高周波化、低インダクタンス化
    4. 高信頼性
  2. 当社半導体モジュールの特徴とSiCモジュールへの展開
    1. 両面はんだ接合構造
    2. ケース型パワーモジュール
    3. トランスファーモールド型パワーモジュール
  3. SiCモジュール開発品の特徴
    1. 小型・低背パッケージ
    2. 低インダクタンス
    3. 低ON抵抗
    4. 高信頼性 (予測)
  4. SiCモジュール化技術の展開
    1. 高耐熱保証技術
    2. 高耐圧化技術
    3. 大電流化技術

3. SiCパワーデバイスを用いたモータドライブ装置の開発と小型化、放熱設計

(2015年9月4日 14:30〜16:00)

当社では、パワーデバイスとその周辺技術の進化による電気機器およびそれを搭載する機械システムの革新を推進する「メカトロパワダイムシフト」を提唱している。その中で SiCやGaNを積極的に適用し、パワーデバイスの駆動回路や周辺技術の開発に取り組んでいる。本講演では、SiCパワーデバイスを搭載したモータドライブ装置を開発し、高効率・小型化を実現した事例を実装技術と放熱設計技術に焦点を当てて紹介する。

  1. 会社紹介
  2. 技術開発のねらい
  3. 装置小型化における問題点
  4. ワイドギャップ半導体による効果
    1. デバイスへの要求
    2. デバイス特性とメリット
  5. SiC適用例と小型化、放熱設計
    1. 高パワー密度AC-ACコンバータ
    2. 機電一体モータ
  6. まとめ

講師

  • 高橋 良和
    富士電機株式会社 電子デバイス事業本部 開発統括部
    技師長
  • 平岡 寛規
    三社電機製作所 株式会社 技術本部 半導体開発部 ウエハ研究課
  • 佐々木 亮
    株式会社 安川電機 技術開発本部 開発研究所 パワーエレクトロニクス技術部 基盤技術
    チームリーダ

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/24 最新CMP技術 徹底解説 オンライン
2025/9/24 AIデータセンタ用放熱/冷却技術 オンライン
2025/9/25 最新CMP技術 徹底解説 オンライン
2025/9/25 AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 オンライン
2025/9/26 電子機器・電子デバイスにおける熱設計・熱問題への対策ノウハウ オンライン
2025/9/26 先進半導体パッケージの技術動向と三次元集積化プロセス開発の道程 オンライン
2025/9/29 ベーパーチャンバーの高熱伝導化、設計と実装技術 オンライン
2025/9/29 SiCパワー半導体・ウェハ開発の現状と高品質化・低コスト化への課題 オンライン
2025/9/29 次世代放熱材料の開発動向と技術課題 オンライン
2025/9/29 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/9/29 次世代パワーデバイス開発の最前線 オンライン
2025/9/29 次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥評価技術とその動向 オンライン
2025/9/30 SiCパワー半導体・ウェハ開発の現状と高品質化・低コスト化への課題 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/6 AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 オンライン
2025/10/6 GaNウェハ・パワーデバイスの技術動向と用途展開 オンライン
2025/10/7 PFAS規制の動向と半導体業界への影響、対応状況、今後の方向性 オンライン
2025/10/8 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2025/10/8 伝熱の基礎とExcelによる熱計算演習講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/7/30 電子機器の放熱・冷却技術と部材の開発
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/3/20 レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント
2017/8/10 車載テクノロジー関連製品・材料の市場動向
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/15 パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/12/15 パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書