技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載用パワーデバイスの高放熱、高耐熱化技術とSiC/GaNの応用技術

車載用パワーデバイスの高放熱、高耐熱化技術とSiC/GaNの応用技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年6月8日(月) 10時30分 16時00分

受講対象者

  • SiC半導体、GaN半導体、パワーデバイスに関連する技術者
    • 電気・エネルギー関連
    • 電力変換回路
    • 自動車
    • ハイブリッド車
    • 電気自動車
    • 電車
    • PC
    • 家電
    • エレベータ
    • インバーター
    • 無停電電源装置 など

プログラム

第1部 HEV/EV向けインバータの技術開発動向

(2015年6月8日 10:30〜12:00)

Hyundai Motorの環境車開発の取り組み状況を基に、次世代の車載用インバータ向けパワーデバイスに必要な材料と技術を解説します。

  1. 自動車産業を取り巻く環境
    1. 環境車開発の必要性
    2. 環境車市場動向
  2. Hyundai Motorの環境車開発状況
    1. 環境車開発方針、開発動向
  3. HEV用インバータの概要
    1. Hybrid Systemの紹介
    2. Inverter概要
  4. HEV用インバータの高機能・高効率化の技術開発動向
    1. HEV用インバータの高パワー密度化
    2. Power Moduleの高放熱化技術
  5. HEV/EV用インバータの技術課題、将来展望
    1. 高耐熱パッケージ技術
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

第2部 次世代パワー半導体のパッケージ技術と車載への応用

(2015年6月8日 12:45〜14:15)

  1. 最新パワー半導体の適用分野とその拡がり
    1. 太陽光、風力分野など
    2. HEV、EV分野
  2. 最新パワー半導体の概要
    1. 最新IGBTモジュール
    2. SiCデバイス
  3. IGBT/SiCデバイスの最新パッケージ技術
    1. 高パワー密度化技術
    2. 高放熱化技術
    3. 接合部分の高耐熱化技術
    4. 樹脂材料の高耐熱化・高密着化
    5. 高信頼性技術
  4. EV/EHV用最新直接水冷モジュールの特徴
  5. SiCデバイスに最適な次世代モジュール構造
  6. まとめ
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

第3部 SiC、GaNパワーデバイスと車載応用

(2015年6月8日 14:30〜16:00)

GaNとSiCを同じ目線で語るのは、ほぼ間違っていると言ってよいのではないかと思う。それぞれの特長を見極め、その特長が最大化するようにアプリケーション開拓をしないと、長い歴史と実績を持つSiデバイスに費用対効果で負けてしまう。
ただし、新しい事をすれば、新しい問題が必ず起こる。よって、新しい課題を解決するための開発が必要であるが、あまり意識されているとは言えない。特に、パワーに関してはデバイス開発ばかりに目を向け過ぎである。応用から見たデバイス特性の見極めが重要である。こういう新しい視点でのパワー開発について講演する。

  1. SiC、GaN:似ていることと違うこと
    1. 半導体としての性質
    2. GaN特有の性質
    3. SiCとGaNデバイスの基本構造の違い
    4. SiCが得意なこと、GaNが得意なこと
  2. SiCデバイスの開発方向性
    1. デバイス開発の歴史
    2. 応用事例とSiCデバイスの活かされ方
  3. GaNデバイスの開発方向性
    1. デバイス開発の歴史
    2. 応用事例とGaNデバイスの活かされ方
  4. SiC/GaNに共通する課題
    1. 高周波スイッチングとパワー回路
    2. 高周波スイッチングに伴う問題
    3. SiC/GaNを活かし切るための周辺技術
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

  • 日吉 道明
    株式会社 現代自動車 日本技術研究所 環境車技術チーム
    シニアリサーチャー
  • 高橋 良和
    富士電機株式会社 電子デバイス事業本部 開発統括部
    技師長
  • 中原 健
    ローム (株) パワーアプリケーション開発部
    統括課長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/3/20 レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント
2017/8/10 車載テクノロジー関連製品・材料の市場動向
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/15 パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/15 パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/21 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
2013/2/10 酸化物半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)