技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品包装における3極局方 (品質基準・試験法) の違いとGMP要件・実地調査事例

医薬品包装における3極局方 (品質基準・試験法) の違いとGMP要件・実地調査事例

~品質基準/試験法/規格の相違とGMP実地調査指摘事例、表示規制への対応~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年11月18日(月) 10時30分16時40分

受講対象者

  • 医薬品の包装に関連する技術者、開発者、品質担当者

プログラム

第1部:『3極薬局方の違いをふまえた包装材料の品質基準と試験法・規格』

(2013年11月18日 10:30〜12:15)

 日欧米の薬局方において、包装材料の品質基準と試験法・規格は永年の文化の違いもあり幾多の相違点があるのが現状である。特に日本の場合、プラスチックに関する具体的な規格は水性注射剤容器のみであり、欧米と比較して大きな違いが見られる。国際調和会議における3極の整合化も容器包装は殆ど未着手である。更に日本では、原薬等登録原簿 (マスターファイル) 制度も容器包装に関しては未実施状態である。企業としては、これらの現状を充分知った上で必要な試験を選択・実施し、国内外の購入者への適切な品質保証が必要である。これらの3極薬局方の最新動向に加え、包装材料に含まれる化学物質と包装への影響、企業としてのリスク管理の進め方に関し紹介する。

  1. 包装を取り巻く環境
  2. 医薬品の包装材料の概要
    • プラスチック、ゴムとガラス、包装材料の使用割合 (食品包装)
  3. 医薬品規制の国際調和会議 (ICH) の最新動向
  4. 日本薬局方 (JP) の試験法と規格
    • 容器・包装の規制と参考情報
    • プラスチック・ゴム・ガラス
  5. 米国薬局方 (USP) の試験法と規格
    • 材料別の試験法・規格と性能試験
  6. 欧州薬局方 (EP) の試験法と規格
    • 材料及び容器の試験法と規格
  7. 3極薬局方の最新動向と重要相違点・留意点
  8. 原薬等登録原簿 (マスターファイル) 制度の現状
  9. 医薬品包装材料のまとめ
  10. 包装材料に含まれる化学物質と企業におけるリスク管理
    • 化学物質と規制状況、リスク管理の進め方と事例
  11. まとめー企業としての対応―
    • 質疑応答・名刺交換

第2部:『医薬品包装・包装材料における3極GMP要件と当局の包装工程でのGMP実地調査事例』

(2013年11月18日 13:00〜14:45)

 原薬、製剤の製造に比較して包装工程に関しては3極GMPには大きな差異は認められない。しかしながら細かい点では相違が見られる。また包装工程は製造のなかでは最終の工程であり、表示等の不備が許されない。 企業でGMP管理をしてきた経験と当局で国内・海外製造所のGMP実地調査 (査察) を行った経験から、今後如何にして包装材料の管理及び包装工程等を維持・向上すべきかの留意点について事例を取り上げて解説する。

  1. 強調したい点
  2. 日欧等の規制要件とガイドライン
  3. J-GMPとPIC/S GMP、ICH9・10 の相互関係
  4. 日米欧3極の包装に関するGMP要件
    1. 日本のGMP省令等
    2. cGMP
    3. PIC/S GMP
  5. 包装に関する3極GMPの相違点
  6. 日本当局PMDAのGMP実地調査 (包装工程中心) の指摘事例とその対応
  7. PIC/S当局及び加盟国によるGMP査察のポイント
  8. 企業 (製造業者) の包装材料及び包装工程における今後の対応と留意点
  9. 日本当局PMDAのGMPへの取り組み (最新情報も含む)
  10. 日本GMP施行通知改定について
    1. 原材料 (包装材料含む) メーカーの管理
    2. 参考品 (原薬、製剤) の保管 など
    • 質疑応答・名刺交換

第3部:『海外における表示規制・包装規格と3局の差異』

(2013年11月18日 14:55〜16:40)

 医療用医薬品の容器包装については、3極の法規制等の相違が様々に影響している。法規制等の相違を考慮しない安易な導入は、却って「投薬過誤」の原因となる場合がある。3極の状況の相違と容器包装への影響、導入にあたっての留意点を紹介する。

日米欧の医薬品包装に与える影響を以下の点から紹介する
  • 患者への与薬方法の3極の相違と容器包装への影響
  • Counterfeitの現状と容器包装への影響
  • E-pedigreeの概要と今後の展望
  • Tamper proof (異物混入対策) とCRSF Package (Child Resistance Senior Friendly Package) の 概要と本邦への適応の問題点
  • 服薬順守改善の試み
  • その他
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 西 秀樹
    西包装専士事務所
    代表
  • 宮木 晃
    HAMANASU
    代表
  • 高池 敏男
    アストラゼネカ 株式会社 メディカル本部 医薬情報カスタマーソリューション ビジネスデザイングループ

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,429円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 40,429円 (税別) / 42,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/7 暴露許容値 (OEL、ADE・PDE) 設定の基礎知識と設定値の妥当性・考え方 オンライン
2025/8/7 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 オンライン
2025/8/7 GVP実践講座 オンライン
2025/8/7 今、改正GMP省令により医薬品・医薬部外品製造業者が求められる適切なGMP文書とは オンライン
2025/8/8 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/8/8 トラブル事例から学ぶ問題なく技術移転 (製造と試験) を行うために知っておくこと オンライン
2025/8/8 コンピュータ化システムバリデーションの効率的な実施法 オンライン
2025/8/8 グローバル包装業界におけるトップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 オンライン
2025/8/15 GMP文書の集約・削減と体系整理/効率的管理 オンライン
2025/8/18 製造オペレーターのためのGMPの基本と記録書の作成管理 オンライン
2025/8/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン
2025/8/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 オンライン
2025/8/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 オンライン
2025/8/18 GVP実践講座 オンライン
2025/8/18 バイオ医薬品 GMP入門講座 オンライン
2025/8/18 国内外の査察対応にむけた製造設備の適格性評価及びメンテナンスに関する文書化対策 オンライン
2025/8/18 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2025/8/19 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/19 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/19 海外製造所に対して実施する監査のためのGMP英語表現 入門講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/6/30 日本と海外グローバルブランド40社のSDGs環境戦略
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/2/10 食品包装産業を取り巻くマイクロプラスチック問題
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情