技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術ベースのマーケティング戦略・構想と実行入門

超実践的

技術ベースのマーケティング戦略・構想と実行入門

東京都 開催 会場 開催

「いいモノを作れば売れる」幻想である!
技術-製品-事業・ビジネスモデルを1セットでの思考が必要!
技術を顧客価値につなげるマーケティングを徹底的に理解する!
競合他社ベンチマーキング、エコシステム策定、アライアンス・M&A戦略、ロードマップの策定…

概要

本セミナーでは、技術ベースのマーケティング戦略を構想・実行するための基礎知識の習得を目的とし、教科書的な内容ではなく、数多くの実際の製造業における戦略策定・実行のコンサルティングプロジェクトを通じて得られた実践的なノウハウを体系的に詳解いたします。

開催日

  • 2013年10月31日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 海外事業展開を考えている担当者、経営者
  • 新しいビジネスモデルや成長戦略、競争戦略の構想が必要な担当者、経営者
  • 海外事業展開、新規事業展開に関連する部門の担当者、管理者
    • 経営企画部門
    • 新事業開発部門
    • 技術戦略部門
    • 設計開発部門
    • 研究開発部門
    • 営業部門
    • 知財部門など

修得知識

  • 価値開発と技術開発の違い
  • 市場特性分析 (業界、顧客、競合) の方法
  • 自社の強みを活かした製品・ビジネスモデル発想の方法
  • マーケティング戦略を企画し、技術開発課題を設定するまでの流れ

プログラム

 技術者のミッションは、与えられた技術開発課題を達成することだけではありません。市場・顧客や社会にとっての価値につながる技術を開発することです。
 そのためには技術開発と並行して、市場や顧客、競合の動向についても注意深く観察し、戦略的な取り組みを構想・実行していく必要があります。つまり、マーケティング活動が必要となります。
 本セミナーでは、技術者にとってもマーケティングが必要であると意識をもっていただきます。そして技術を顧客価値につなげるマーケティングの基本的な考え方を理解してもらうことを目的とします。

  1. 技術を顧客価値につなげるマーケティングとは
    • ベストプラクティス事例
    • 技術-製品-事業・ビジネスモデルを1セットで思考
    • マーケティングとは
    • 技術者の行うマーケティングの特徴とは ~顧客との対話による価値創発~
  2. マーケティング・ミックス (生産財の場合)
    • 製品戦略 (製品コンセプト企画、製品アーキテクチャ、製品ラインナップ)
    • 価格戦略 (価格を決める因子、価格戦略パターン)
    • 広告宣伝、営業戦略
    • 販売チャネル戦略 (直接販売、間接販売、電子商取引)
  3. 技術ベースのマーケティング戦略の戦略モデル
    • 事業ドメイン変革の戦略モデル
    • アンゾフの成長ベクトルの戦略モデル
    • プロダクトライフサイクル戦略モデル
    • 技術ベースのブランド戦略モデル
    • アライアンス・M&A戦略モデル
    • オープン・イノベーション戦略 (オープン戦略とクローズド戦略)
    • グローバル・マーケティング戦略 (共通化戦略とカスタマイズ戦略) など
  4. 技術ベースのマーケティング戦略策定の流れ
    • 戦略仮説の想定と与件の確認
    • 戦略コンセプト企画 (演習あり)
    • 自社の技術的強みの確認
    • 市場特性分析
    • 業界特性分析
    • 未来シナリオ構想
    • 顧客セグメンテーション
    • バランスドスコアカードによる顧客特性分析
    • 競合他社ベンチマーキングと自社分析
    • バランスド・カードによる競合他社の強み・弱み分析
    • 過去の戦略パターンの把握
    • 自社の強み・弱み分析
    • 競合他社の事業シナリオの構想 (複数)
    • 自社の競争シナリオの構想
    • 製品コンセプト企画
    • 事業ビジョン・事業目標の設定
    • 基本戦略、ビジネスモデル・エコシステム策定
    • 個別戦略
    • マーケティングミックス、技術戦略、生産戦略など
    • アライアンス・M&A戦略
    • 市場・事業・技術ロードマップの策定
    • 組織体制の検討
    • リスク分析
    • 財務シミュレーション
    • 売上計画、費用計画、投資計画、要員計画
    • 利益計画
    • ブレークスループロジェクト企画
    • 質疑応答・名刺交換

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/1 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2024/5/7 医薬品開発における事業性評価・ポートフォリオ分析と意思決定手法 オンライン
2024/5/10 IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 オンライン
2024/5/10 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/14 研究・実験データ収集、管理への仕組み作りと蓄積データの活用 オンライン
2024/5/14 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2024/5/14 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2024/5/14 間違いだらけの新規事業2024 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン
2024/5/15 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 企業間データ連携の推進・課題と材料開発への活用 会場
2024/5/20 革新的新商品・技術、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法 オンライン
2024/5/21 Web3事業「αU (アルファユー) 」の最新取組と展望 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2024/5/22 新価値創造のための技術棚卸の進め方と戦略的技術マネジメント オンライン
2024/5/23 自社保有技術の棚卸しと新規事業テーマの創出 オンライン
2024/5/23 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2024/5/23 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2024/5/23 新規事業を自走する組織に必要な10の観点とは オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会