技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ナノ粒子分散・凝集の基礎と制御、有機/無機ナノコンポジットへの応用展開

ナノ粒子分散・凝集の基礎と制御、有機/無機ナノコンポジットへの応用展開

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、粒子凝集問題の解決指針となる基礎から有機/無機ナノコンポジット材料調製技術への応用展開まで詳説いたします。

開催日

  • 2013年3月14日(木) 10時30分16時30分

修得知識

  • 微粒子の界面特性、凝集特性および分散・凝集制御法の基礎
  • 有機/無機ナノコンポジット調製法
  • 有機/無機ナノコンポジットの諸特性

プログラム

 ナノ粒子をハンドリングする上で不可欠な界面特性や分散・凝集制御に関する基礎からプラスチックの市場拡大や新規用途開拓に向けてのキーテクノロジーの一つとされる有機/無機ナノコンポジット材料調製技術への応用展開まで、実務上のテクニック・ポイントを踏まえて幅広く講義する。
 具体的には、微粒子凝集問題の解決指針となる粒子の表面張力や吸着等の界面物理化学、DLVO理論ならびに凝集速度論の基礎を初歩から講義する。
 さらに解決事例として、有機/無機ナノコンポジットの調製技術を取り上げ、講師が新たに開発している無機ナノフィラーのシランカップリング等の煩雑な表面親油化処理を用いないブレンド法による実用プロセスを中心として、従来提案されているナノコンポジット調製プロセスと比較し詳細かつ分かり易く解説する。
 本講習の最後に、ナノコンポジット材料の応用展開を見据えた各種材料特性に関する最新情報についても、フィラーの樹脂母相との界面相互作用や分散性との関係中心に紹介する。

  1. 微粒子の分散・凝集制御の基礎
    1. 微粒子の界面特性と凝集特性
    2. DLVO理論
    3. 微粒子の分散・凝集支配因子
  2. 従来の有機/無機ナノコンポジット調製技術 (フィラー分散技術) とその特徴
    1. In-Situ法
    2. 層間挿入法
    3. 微粒子直接分散法 (ブレンド法)
  3. フィラーの親油化処理を用いない発展型ブレンド法による有機・無機ナノコンポジット実用製法
    1. プロセスの概略・技術戦略
    2. フィラー粒子塊の解砕強度の事前制御
    3. 溶融混練法による熱可塑性プラスチック中へのナノフィラーの分散
    4. 溶液混合法による架橋型プラスチック中へのナノフィラーの分散
    5. フィラーナノ分散のためのキーポイント
  4. ヘテロ凝集制御を利用した有機/無機ナノコンポジット調製法
    1. 異種無機ナノ粒子混合水溶液のヘテロ凝集制御系
    2. 無機ナノ粒子と高分子ラテックスナノ粒子のヘテロ凝集制御系
  5. 有機/無機ナノコンポジットの各種特性に及ぼすフィラーの分散性およびプラスチック母相との界面相互作用の影響
    1. 難燃性
    2. 熱膨張率
    3. ガラス転移温度
    4. 結晶化現象と微細結晶構造制御
    5. 機械的特性 (静的引張り特性、耐衝撃性)
    6. プロセス生産性に影響を及ぼす諸特性 (融体流動性、離型性)
  • 質疑応答・名刺交換

会場

大阪市立中央会館

2F 第1,2会議室

大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/5 粉体・微粒子の帯電・付着の基礎知識 オンライン
2025/8/5 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2025/8/6 光硬化に用いられる光重合開始剤とその助剤の種類、選び方、使い方、暗所・深部・厚膜硬化、速硬化への対応 オンライン
2025/8/6 マイクロ・ナノプラスチックの体内侵入に脅かされる人類とその活路 オンライン
2025/8/6 プラスチックスのリサイクルやバイオマス利用などの環境対策の現状と技術動向、今後の展望 オンライン
2025/8/7 超分子架橋を駆使した機能性高分子材料 オンライン
2025/8/7 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/7 高分子材料の粘弾性に伴う残留応力発生 & 解放機構と低減化法 オンライン
2025/8/7 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/8/8 超分子架橋を駆使した機能性高分子材料 オンライン
2025/8/8 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/8 合成シリカ微粒子の分散・凝集制御および表面改質のポイント オンライン
2025/8/8 グローバル包装業界におけるトップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 オンライン
2025/8/18 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/19 樹脂・プラスチックにおける「低塩素化」、「ハロゲンフリー」に関する材料設計、各種分析・解析、その応用 オンライン
2025/8/19 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2025/8/19 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/20 スラリーを上手に取り扱うための総合知識 オンライン
2025/8/20 合成シリカ微粒子の分散・凝集制御および表面改質のポイント オンライン
2025/8/20 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/28 微量ガスの高感度分析方法
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/20 高分子材料のフラクトグラフィ
2010/12/15 エポキシ樹脂市場の徹底分析
2010/3/1 シリコーン製品市場の徹底分析