技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
近年,エレクトロニクス実装などの分野では,材料の電気伝導特性や熱伝導特性の改善に対する要求が高まっている.実用上から考えれば単に輸送特性を改善するだけでなく,接着性や信頼性など,トータルで要求性能を満足させる必要があるのは当然のことである.そのような要求性能を単一の材料で実現することは困難であるため,異種材料の複合化技術が盛んに研究されてきた。
しかし,異種材料を複合化するとしても,経験的に有効であるとわかっている方法や条件でフィラーとマトリックス材料を複合化し,特性評価が行われてきたというのが実情に近いのではないだろうか.こうして蓄積されたデータを様々な物理モデルを用いて解釈することも行われているが,複合系の材料特性の全容は明らかにされているとは言い難い。
このような現状では,輸送特性を改善できる決定的な材料設計指針を提示すること難しい.当然,本書でも輸送特性向上のための完璧な処方箋を示すことはできない.そこで,1)材料の電気および熱輸送現象に関わる学術的基礎(第1章),2)フィラーや複合材料・ハイブリッド材料の研究開発の現状(第2,3,4,5章),3)学術研究や材料開発の基礎となる特性評価法(第6章)の3つのポイントに着目し,基礎から応用に至る全体像を整理することにした。
読者の皆様には,状況に合わせて本書を様々な方法で活用いただきたい.例えば,第2章から第4章で材料開発の現状を把握すると同時に理論的な背景の一部を第1章で補足するという読み方もできるし,第5章の耐久性や信頼性に関する事柄から材料設計指針を再構築していくこともできる.また,第6章の各種の評価方法を確認しながら実験計画を練っていくこともできる.第1章では,従来の教科書や専門書であまり触れられていないChallengingな内容も敢えて含めることにした.読者の中から,これらの内容を超越した新しい発想が提案されることになれば,著者の望外の喜びである。
(井上雅博 「はじめに」より抜粋)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/11 | セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/12 | ポリマーの高屈折率化技術 | オンライン | |
2025/9/17 | エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 | オンライン | |
2025/9/17 | 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 | オンライン | |
2025/9/17 | スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 | オンライン | |
2025/9/18 | モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/18 | 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 | オンライン | |
2025/9/18 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/9/18 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/19 | エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 | オンライン | |
2025/9/19 | スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 | オンライン | |
2025/9/22 | 開発・設計・生産技術者のための樹脂材料の基礎及び、樹脂成型技術と金型設計入門セミナー | オンライン | |
2025/9/22 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/24 | 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 | オンライン | |
2025/9/24 | リチウムイオン電池向け正極材の開発動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/9/25 | 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 | オンライン | |
2025/9/26 | 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 | オンライン | |
2025/9/26 | ARグラスの最新技術分析および現状課題抽出と対策アイデア調査 | オンライン | |
2025/9/26 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/9/29 | 車載用プラスチックの基礎と最新動向 | 愛知県 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/6/2 | 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/6/2 | 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2024/11/11 | リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス |
2024/11/11 | リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版) |
2023/10/31 | エポキシ樹脂の配合設計と高機能化 |
2022/12/22 | マイクロLED/ミニLEDの最新動向・市場予測2022 |
2022/10/17 | リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版) |
2022/10/17 | リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ |
2022/6/17 | 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望 |
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2021/12/31 | 導電性材料の設計、導電性制御および最新応用展開 |
2021/12/10 | 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |
2021/8/30 | ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃 |
2021/6/18 | 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望 |
2020/12/11 | 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |
2020/7/17 | 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望 |
2019/10/30 | 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook) |
2019/7/19 | 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望 |
2018/11/19 | 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来 |