技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

無駄な照会事項削減と再照会を防止する適切な回答についての考察

無駄な照会事項削減と再照会を防止する適切な回答についての考察

~文書を通しての議論の中で「論点と意図」を正確に把握するには?~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、照会事項低減について、元審査官、薬事担当者、メディカルライター、それぞれの視点から見た考察について解説いたします。

開催日

  • 2013年3月12日(火) 10時30分 17時00分

プログラム

第1部 審査経験から見た申請資料への要求と再照会防止に向けた適切な回答法 ~審査官は企業の作成したデータをどのようにとらえているか?~

(2013年3月12日 10:30〜12:00)

帝京平成大学 薬学部 薬学科 准教授 齋藤 充生 氏 【元 PMDA】

 必要とされる有効で安全な医薬品をいち早く承認し、医療現場に届けることは、PMDAと製薬企業に共通する責務である。しかしながら、一方で、申請者と審査側の意識の齟齬により、照会のやりとりを繰り返し、結果として承認が遅れるケースも多い。
 承認審査は主として文書のやりとりにより行われることから、よりよい申請資料を作成することで、不要な照会事項を削減し、承認審査期間を短縮することが期待できる。
 本講演では、審査経験から見た、不要な照会事項を出さない承認申請資料の作成のポイント、照会意図をとらえた回答作成、照会事項とその対応例等について紹介する。

  • 承認申請添付資料作成の前に準備すべき事項
  • 承認申請添付資料 (CTD) とは
  • 承認申請資料作成のポイント
  • どのような承認内容を求めるか
  • 臨床上の位置づけの明確化
  • 期待する承認に必要なデータの確認
  • 海外データ利用の考え方
  • 添付文書案の作成
  • 審査官が申請資料に感じる無駄な部分、科学的根拠の必要性
  • 審査官は企業の作成したデータをどのようにとらえているか
  • 審査官はどのようなことに気をつけてチェックしているか
  • 過不足のない文書を書くために
  • 承認申請資料作成のポイント
  • 照会事項回答のポイント
  • 照会意図の確認とそれをとらえた回答作成
  • 回答方針の明確化
  • 回答作成の際の参考資料
  • 再照会を避けるためには
  • 最近の照会事項とその対応の例
  • 専門協議対応における留意点
  • 部会、分科会対応における留意点
  • 部会、分科会後の対応における留意点
  • 審査当局とのよりよいコミュニケーションについて
  • 文書によるコミュニケーション
  • 人的なコミュニケーション

  • 質疑応答

第2部 申請資料作成と各審査段階の照会事項の特徴・再照会防止に向けた回答法 ~答えづらい照会事項にどう対応すべきか?~

(2013年3月12日 12:45〜14:45)

(株) PPG 代表取締役 足立 武司 氏 【元 ヤンセンファーマ (株) 薬事統轄部 薬事部 部長】

 医薬品の承認申請資料作成に関して首尾一貫した資料の作成が重要となる。申請者としてどのようなことを申請資料の中で主張するのか?どのように社内の意思統一を図るか?という点について解説を行う。
 また、各審査段階における照会事項にどのように対応すべきか?という点についても合わせて解説する。

  1. 承認申請資料作成における留意点
    1. 承認申請添付資料・回答書における品質の考え方
    2. CTD・回答に求められる品質とは
    3. 首尾一貫した会社の主張のために
    4. 承認申請添付資料作成の前に
    5. 承認申請資料作成における留意点
  2. 照会事項への的確な回答・対応のコツ
    1. 照会事項対応における留意点
    2. 専門協議対応における留意点
    3. 部会、分科会対応における留意点
    4. 部会、分科会後の対応における留意点
  3. Q&A

第3部 照会事例 (審査報告書) から見る“やってはいけない回答”と ライティング的側面からの考察 ~照会事項の意図を読み取る~

(2013年3月12日 15:00〜17:00)

マルホ (株) 臨床開発部 臨床薬理グループ 土井 正治 氏

 照会事項と回答、どちらも基本的に文書での遣り取り (議論) になります。文書での遣り取りは意外と難しく、照会事項の目的・意図をはずし、論点が明確でない議論になり、複数回の照会回答になることも時々経験します。
 審査報告書の事例から、照会事項・回答による議論がどう行われたか、その結果機構がどう判断したか、を考えてみましょう。そして、論点や「落としどころ」を明確にした効果的な回答を書く (文章化!する) にはどうすればよいか・・・ご一緒に考えてみませんか?

  • 申請者視点から、照会事項を考える
  • 照会事項の分類
  • 照会事項の目的・意図を考える
  • 審査事例紹介 (審査報告書から)
  • 複数回、照会事項が出された事例
  • 照会事項の出ない (あるいは軽い) 事例
  • 論点をはずした議論が行われた事例
  • 審査官の視点で照会事項を考えてみよう!
  • 審査報告書の審査事例から・・・
  • 効果的な照会事項回答とは?
  • 論点を明確にしよう!
  • 「落としどころ」を考えよう!
  • 審査官の視点で考えよう!
  • こんな回答はやめよう!
  • 回答が不明 (明確でない) な場合は?
  • 審査を見据え、申請資料をどう作るか?
  • 照会事項を予想しよう!
  • 照会事項を防ぐ (軽減する) には?
  • 申請資料にどこまで盛り込むか・・・

※講演項目の順序が変更となる場合もございます。

講師

  • 齋藤 充生
    帝京平成大学 薬学部 薬学科
    准教授
  • 足立 武司
    株式会社PPG
    代表取締役
  • 土井 正治
    PRAヘルスサイエンス株式会社
    Medical Writing Associate Director

会場

東京流通センター

2F 第2会議室A

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,429円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 40,429円 (税別) / 42,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/19 空調システムの維持管理とバリデーション オンライン
2024/11/19 治験薬GMP入門 オンライン
2024/11/20 製薬用水の基礎と実践知識を理解する オンライン
2024/11/20 実務に役立つ医薬品GCP入門講座 オンライン
2024/11/20 GMP監査の基礎と実践 オンライン
2024/11/20 変形性関節症の病態/治療・診断技術の現状と臨床現場が望む新薬像 オンライン
2024/11/20 リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント オンライン
2024/11/20 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2024/11/21 エンドトキシン管理の要件と最新動向を踏まえた課題解決のアプローチ オンライン
2024/11/21 ICH Q5A ウイルス安全性評価/外来性感染性物クリアランス評価コース オンライン
2024/11/21 新規モダリティにおける事業性評価手法 オンライン
2024/11/21 ICH Q5A ウイルス安全性評価/品質審査での論点と次世代シーケンシング利用/薬事申請に当たっての留意点 オンライン
2024/11/21 医薬品R&D段階でのNPV活用と課題解決策 オンライン
2024/11/21 mRNA医薬品の基礎および設計・合成と製造のポイント オンライン
2024/11/21 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2024/11/22 バイオ医薬品製造における逸脱処理・変更管理とその社内運用 オンライン
2024/11/22 国内/海外の外部委託試験施設に信頼性基準試験を委託する際の信頼性確保の留意点 オンライン
2024/11/22 ライフサイエンス領域における医療トレンドとポストコロナビジネスに求められる対応手法 オンライン
2024/11/22 情報不足な開発初期段階において医薬品の事業性評価を適切に進める為のデータ活用と売上予測の方法 オンライン
2024/11/22 GMP監査・無通告査察実施時におけるポイントとQA・QCの各対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)