技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

足立 武司

所属

株式会社PPG

役職

代表取締役

学位

MBA / 薬剤師

経歴

  • 1998年~
    • 日本製薬工業協会ESMI研究会に参加
    • eCTDプロジェクトに参加
  • 2003~2010年
    • 日本製薬工業協会ICHプロジェクト委員会 M2トピック専門家並びにトピックリーダー
  • 2006~2010年
    • 日本製薬工業協会 電子化情報部会 部会長
  • 2007~2010年
    • 厚生労働省医政局 医療情報ネットワーク基盤検討会 構成委員
  • 2006~2010年
    • ISO215 国内対策委員
  • 2010年
    • NPOパブリックウエア推進機構 理事

金沢大学薬学部卒業後、内資製薬企業研究所に入社し分析化学研究者として従事。この間に分析研究活動の他に LIMS 構築も手掛ける。
その後、開発薬事業務に異動、外資製薬企業を含め、約15年間新薬の承認申請・審査業務を行う。また、この間、安全管理、市販後調査業務も経験する。
業界活動としては、日本製薬工業協会の旧ESMI研究会 (現電子化情報部会) でeCTDの国内導入のための様々な活動に従事。またNPOパブリックウエア推進機構では理事も務める。

  • 元 NPOパブリックウエア推進機構 (MIST) 運営幹事
  • 元 ヤンセンファーマ 株式会社 薬事統括部 薬事部 部長
  • 元 日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 電子化情報部会 部会長
  • 元 日本製薬工業協会 ICHプロジェクト委員会 M2 トピックリーダー

学協会

  • NPOパブリックウエア推進機構 (MIST) 理事

著書

  • eCTD Japanese Local Guidance: 5th Annual Workshop in Japan for Medical Information Processing DIA, 2004
  • 日本製薬工業協会における電子的中間標準の検討, 大学病院情報マネジメント部門連絡協機会 in Takamatsu, 2008
  • 臨床試験における管理文書に関する電子的標準の現状, 3rd MIST Symposium, 2008
  • 製薬企業における電子化の現状 4th MIST Symposium, 2008
  • Direction of Computerization in Pharmaceutical Development; The 6th Annual Japan DIA Meeting 2009

その他、医薬品開発における電子化薬事申請業務、eCTD関連に関する講演多数