技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック成形金型の設計・製作技術の基礎理論

プラスチック成形金型の設計・製作技術の基礎理論

~樹脂成形品設計者,金型設計者のための~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、金型の設計・加工技術・CAD/CAMの活用等のポイントについての基礎を詳説いたします。

開催日

  • 2013年1月28日(月) 10時00分16時30分

修得知識

  • プラスチック成形金型の基礎
    • プラスチック材料
    • 射出成形機
    • 射出成形の基礎理論
    • プラスチック金型の基本
    • 種々のプラスチック成形
    • 金型加工方法
    • 各種加工方法
    • プラスチック金型材料
    • 熱処理の基本
    • CAD/CAM技術

プログラム

 「製造業のモノづくり」には、さらに厳しいコスト・品質が要求されています。「モノづくり」のキーテクノロジーである金型製作においても同様です。本セミナーでは金型の設計・加工技術・CAD/CAMの活用・・・等のポイントについての基礎を解説します。初心者の方、営業の方、転職の方のご参加を是非お勧めします。

第1セッション「金型とは、その取り巻く環境への対応、プレス型の基礎」
「金型とは・・・金型の種類と分類」から解説し、金型を取り巻く環境とその対策、CAD・CAMシステムの必要性、今後あるべき金型企業のあり方について解説します。そして、プラスチック材料,プラスチック金型として代表的な射出成形金型の基礎について解説します。

第2セッション「プラスチック (射出成形) ・鋳造・鍛造金型の基礎」
射出成形の基本事項が理解でき、キャビ・コアの概念がよく分かるようになります。また、金型加工法の基礎では加工図面・仕上げ精度といった基礎事項から加工方法の種類、加工工程の決め方、それぞれの工具・機械の使い方などについて解説します。

第3セッション「金型用材料・金型材料の熱処理の基礎,CAD/CAM入門」
また、金型用材料の基礎、その選択のポイントについて解説します。そして、金型材料の熱処理の基礎では焼入、焼鈍、焼戻をはじめとして、その種類や表面処理についても解説します。CAD/CAMの基礎についても最新の情報を取り混ぜながら解説します。

第1セッション「金型とは、その取り巻く環境への対応、プラスチック型の基礎」

  1. 金型業界の取り巻く環境への対応・・・CAD/CAMの適用
  2. 金型とは・・・金型の種類と分類
  3. 射出成形の理論とプラスチック型の種類
    1. 射出成形とは
    2. 射出成形用金型の基本構造
    3. プラスチック材料の種類と特性

第2セッション「プラスチック (射出成形) ・金型加工法の基礎」
  1. プラスチック型の種類

 a.圧縮成形用金型
 b.トランスファ成形用金型
 c.押し出し成形用金型
 d.ブロー成形用金型
 e.真空成形用金型

  1. 金型製作工程のポイント
  2. 金型加工法そのポイント
    1. 切削加工による金型製作
    2. 金型加工用切削工具
    3. 研削加工による金型製作
    4. 研削砥石の選択基準
    5. 金型の仕上げ加工の手順
       a.みがき作業
       b.仕上げ加工例
       c.自働化
    6. 放電加工の加工原理
    7. 形彫り放電加工の基礎知識と加工特徴
    8. ワイヤ放電加工の概略と基礎知識

第3セッション「金型用材料・金型材料の熱処理の基礎・CAD/CAM入門」

  1. 金型用材料の種類と選択のポイント
    1. 金型に必要な性質と各種材料の特性
    2. 目的にあった金型材料選択のポイント
  2. 金型材料の熱処理と表面処理
    1. 熱処理の種類と特徴
    2. 表面処理法の種類と特徴
  3. CAD/CAM入門
    1. CAD/CAMの特徴と有効運用
    2. CAD/CAMによるプラ型づくりの効率運用
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/11 セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用 オンライン
2025/9/12 ポリマーの高屈折率化技術 オンライン
2025/9/12 次世代複合材料デジタル成形プロセス CFRP 3Dプリンタ技術の最前線 オンライン
2025/9/12 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎知識と機能化設計 オンライン
2025/9/16 プラスチック射出成形における成形品不良発生メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/9/16 ゼロカーボンを目指す持続可能な社会におけるプラスチックの循環利用法 オンライン
2025/9/17 ポリウレタンの構成構造、材料設計、分析解析、国内外事情 オンライン
2025/9/17 エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 オンライン
2025/9/17 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/18 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで オンライン
2025/9/18 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/9/19 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 オンライン
2025/9/24 摩擦振動・異音の入門講座 オンライン
2025/9/24 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/25 圧倒的な速さを実現する 機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 オンライン
2025/9/25 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン