技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーは講義 + 実践演習の2本立てで開催します。
講義では、成長産業への新規参入をメインテーマとして、成長産業を見つけるための情報探索手法、参入の際のビジネスプラン策定ノウハウを中心に解説します。
演習では、実際の題材を数テーマ取り上げ、参入のためのビジネスプラン策定をグループで取り組んでいただきます。
グループワークや発表、そして講義を通じて、即自社の経営戦略やビジネスプラン策定に活かしていただける内容となっています。
成長産業を確実に見通し、自社の強みが発揮できる分野への参入を行うことは企業発展のためということはもちろんのこと、事業の存続という側面からも極めて重要です。特に震災復興の流れや市場のグローバル化の進展は、そうした動きに拍車をかけています。とはいえ、一言で成長産業といってもその分野や傾向は様々です。また成長産業は短期間で競争が激化することもあり、早期参入者がイニシアチブをとりやすい流れもあります。
そこで今回のセミナーでは、①ビジネスの成長の流れや成長産業をいかにウオッチしてライバルに先んじて見つけるか、②そうして検討した事業参入の青写真をどうビジネスプランに反映させるか、という点に重点を置き、講義を実施いたします。
また講義に留まらず、いくつかのテーマを題材として、グループワークにおいて、実際の新規参入ビジネスプランを描いていただく演習も実施します。演習の結果をベースとしたディスカッションも予定しています。セミナーで得たノウハウを即実践、新たな気づきに是非つなげていただきたいと思います。2012年以降も市場環境がどう変化するにせよ、企業間競争が激化することだけは間違いありません。いかにビジネスチャンスを掴むかは、「いかにノウハウを会得しているか」にかかっているのです。
事業企画・経営企画ご担当者はもちろんのこと、社内プロジェクトの推進担当者、成長産業参入のビジネスプランを描いている全てのビジネスパーソンにお勧めしたい内容です。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/14 | 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 | オンライン | |
2025/4/14 | 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 | オンライン | |
2025/4/16 | 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 | オンライン | |
2025/4/17 | 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 | オンライン | |
2025/4/18 | 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 | オンライン | |
2025/4/18 | 不確実な未来に対峙する長期戦略立案 「シナリオ・プランニング」の基礎 | 東京都 | 会場 |
2025/4/21 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/23 | R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 | オンライン | |
2025/4/23 | 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 | オンライン | |
2025/4/24 | 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 | オンライン | |
2025/4/24 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/5/7 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/5/11 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | オンライン | |
2025/5/16 | シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント | オンライン | |
2025/5/16 | 技術資産の戦略的活用 | オンライン | |
2025/5/19 | 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2012/2/27 | 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略 |
2012/1/22 | 看護師の確保・定着体制の構築 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2005/7/28 | ビジネス力養成講座 |