技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子の劣化・変色メカニズムと安定化技術・試験評価方法

高分子の劣化・変色メカニズムと安定化技術・試験評価方法

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、熱、光や酸素、微生物による高分子材料の劣化機構の基礎から解説し、防止・抑制するための各種酸化防止剤、光安定剤、抗菌剤の配合技術、最近のトピックスまで詳解いたします。

開催日

  • 2011年11月24日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 高分子材料・ゴム・樹脂に関連する技術者、品質担当者
  • 高分子材料・ゴム・樹脂の製品に関連する技術者、品質担当者
  • 高分子材料・ゴム・樹脂の劣化で問題を抱えている方

修得知識

  • 高分子材料・樹脂・ゴムの劣化因子・劣化機構
  • 高分子添加剤の機能と特徴
  • 高分子材料・樹脂・ゴムの劣化評価試験
  • 安定剤の基礎と選定

プログラム

 高分子材料は、高分子材料の成形加工時や使用時の熱、光や酸素、更には微生物により劣化する。
 これらの劣化を防止・抑制、すなわち高分子材料を安定化する目的で各種酸化防止剤、光安定剤、抗菌剤などが高分子材料に処方されており、プラスチック製品の実用化に大きな役割を果たしてきた。
 本講では、ポリオレフィンやエラストマーを中心とした高分子材料に対して熱、光や酸素による劣化とその現象、劣化機構、安定化の考え方、添加剤の配合技術および最近のトピックスについて概説する。

  1. 第1章 高分子材料の劣化因子と劣化機構
    1. 劣化因子
      1. 熱、光、NOxガス、機械的エネルギーによる劣化など
    2. 劣化現象
      1. 物性、変色、発臭など
    3. 劣化機構
      1. 酸素存在下の自動酸化機構
      2. 無酸素下の劣化機構
  2. 第2章 高分子添加剤の機能と特徴
    1. 加工安定剤
    2. 酸化防止剤
    3. 光安定剤
  3. 第3章 評価試験方法
    1. 安定剤の評価手順
    2. 加工安定性評価
    3. 熱酸化劣化防止性能
    4. NOx試験
  4. 第4章 安定剤の作用機構からの安定剤処方
    1. 無酸素下の熱劣化
    2. 成形加工性の向上
    3. 着色防止
    4. 相乗作用による性能向上
  5. 第5章 主要な安定剤とその特徴
    1. フェノール系酸化防止剤
    2. イオウ系酸化防止剤
    3. リン系酸化防止剤
    4. HALS
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9階 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/23 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 オンライン
2025/7/23 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基礎と応用技術の総合知識 オンライン
2025/7/23 ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント オンライン
2025/7/23 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/24 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン
2025/7/24 欧州プラスチック産業の最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 高分子の難燃化技術の体系と最近の動向 オンライン
2025/7/25 高分子材料の分析・物性試験における注意点とそのポイント オンライン
2025/7/25 熱可塑性エラストマーの基礎 オンライン
2025/7/25 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 オンライン
2025/7/25 押出機による混練技術の基礎と応用 オンライン
2025/7/25 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/28 プラスチック成形品の残留応力の発生機構 & 解放機構の予測法 オンライン
2025/7/28 押出機による混練技術の基礎と応用 オンライン
2025/7/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/29 ゴムの配合・混練・加工技術とトラブル対策への活用事例 オンライン
2025/7/29 高分子材料の粘弾性に伴う残留応力発生 & 解放機構と低減化法 オンライン

関連する出版物