技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅰ)

アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅰ)

目次

第1章 パターン設計の位置付け

  • 1. 製品開発の流れ
  • 2. パターン設計と信頼性

第2章 バイポーラICの種類とその特徴

  • 1. バイポーラICの種類
  • 2. 機能分類とパターン設計との関係
    • 2.1 低周波増幅回路
    • 2.2 高周波増幅回路
    • 2.3 変換回路
    • 2.4 定電圧電源回路
  • 3. 増幅作用
    • 3.1 トランジスタの基本モデル
    • 3.2 エミッタ接地増幅回路
    • 3.3 ベース接地増幅回路
    • 3.4 コレクタ接地増幅回路
    • 3.5 組合せによる増幅回路
  • 4. 複合プロセス
    • 4.1 I2L+バイポーラ
    • 4.2 MOS+バイポーラ

第3章 バイポーラICを構成する素子

  • 1. 能動素子
    • 1.1 npnトランジスタ
    • 1.2 pnpトランジスタ
  • 2. 受動素子
    • 2.1 抵抗の種類と特長
    • 2.2 拡散抵抗の設計法
    • 2.3 容量
  • 3. 寄生素子
    • 3.1 寄生トランジスタ
    • 3.2 寄生容量と寄生抵抗

第4章 製造プロセス設計とパターン設計

  • 1. 基本プロセスの概要
    • 1.1 ペレッタ製造工程
  • 2. プロセス設計のポイントとパターン設計標準
    • 2.1 パターン設計の準備

第5章 回路設計資料とパターン設計者への要求

  • 1. 回路設計資料ができる迄 (回路設計のプロセスのポイントについて)
  • 2. 回路設計資料とは (回路設計資料の書き方と読み方)
    • 2.1 DD資料書き方 (回路設計者からみて) の留意点について
    • 2.2 DD資料読み方 (回路設計者からみて) の留意点について
  • 3. 回路設計者が要求する事は何か
    … 素子配置、配線のしかた、ペア性等について

第6章 パターン設計実例

  • 1. パターン設計手順
    • 1.1 準備
  • 2. パターン設計上の注意事項
    • 2.1 ブロック
    • 2.2 抵抗のペア性
    • 2.3 トランジスタのペア性
    • 2.4 二層配線
    • 2.5 VCC、GNDライン
    • 2.6 まとめ
  • 3. ペレット・プロセスの概要

執筆者

  • 藤田 勝治 : 株式会社東芝 第1集積回路技術部 設計第1課 課長
  • 古山 健 : 株式会社東芝 第1集積回路技術部 設計第1課
  • 宮川 準 : 株式会社東芝 第5集積回路技術部 測定器CAD 担当主務

監修

株式会社東芝
第1集積回路技術部
設計第1課
課長
藤田 勝治

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

CD-R 134ページ

発行年月

1985年12月

販売元

tech-seminar.jp

価格

29,500円 (税別) / 32,450円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 三次元実装 (3D実装) および(TSV、TGVなどの) 貫通電極に関する微細加工、材料技術、試験評価の動き オンライン
2025/8/27 光電融合に向けた次世代コパッケージ技術と光集積・接続技術の最新動向 オンライン
2025/8/27 ドライエッチング技術の基礎と原子層エッチング (ALE) の最新技術動向 オンライン
2025/8/27 半導体製造の化学機械研磨 (CMP) 技術の概要とCMP後洗浄の特徴〜今後の動向 オンライン
2025/8/28 先端半導体パッケージ基板の最新動向と再配線層材料の開発 オンライン
2025/8/28 次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題 オンライン
2025/8/29 半導体パッケージの基礎と品質管理および最新動向 オンライン
2025/9/1 オフライン電源の設計 (3日間) オンライン
2025/9/1 オフライン電源の設計 (1) オンライン
2025/9/4 半導体パッケージの基礎と製作プロセス その課題および最新技術動向 オンライン
2025/9/9 チップレット実装に関する基礎とテスト・評価技術 オンライン
2025/9/10 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/10 半導体リソグラフィの全体像 オンライン
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/11 半導体メモリデバイス技術の基礎と市場・研究開発の最新動向 オンライン
2025/9/11 オフライン電源の設計 (2) オンライン
2025/9/11 半導体リソグラフィの全体像 オンライン
2025/9/12 先端半導体パッケージング・実装技術の研究開発動向 オンライン
2025/9/17 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2025/9/17 プリント基板・電子部品の種類と特徴及びソルダ材料 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 2014年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2013/12/15 パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/15 パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/10 酸化物半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/10 酸化物半導体 技術開発実態分析調査報告書
2012/10/30 SiCパワーデバイスの開発と最新動向
2012/6/15 半導体・液晶パネル製造装置9社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/6/15 半導体・液晶パネル製造装置9社 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/15 Intel 【米国特許版】 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/15 半導体露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2010/6/5 半導体技術10社 技術開発実態分析調査報告書
2008/9/1 半導体製造用炭化ケイ素 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/9/1 半導体製造用炭化ケイ素 技術開発実態分析調査報告書
2003/11/18 LSI設計の実戦ノウハウとプロセス知識
2003/3/14 MOSのアナログ動作・基本とCMOS Op-Ampの設計技術
2002/6/12 RF CMOS回路設計技術
1999/11/30 携帯無線端末のCMOS化のためのアナログ回路設計技術