技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

触感、質感の認知メカニズムとその評価技術

触感、質感の認知メカニズムとその評価技術

~消費者が求める感性価値の高い製品作りをするには~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、官能評価の基礎から解説し、測定結果のバラつきを抑えつつ製品に反映する「感性」の評価手法について詳解いたします。

開催日

  • 2018年11月8日(木) 10時30分 16時00分

受講対象者

  • 商品開発に携わる技術者
  • 商品企画担当者
  • 官能評価を実施する担当者

修得知識

  • 機械受容器の特性
  • 機械受容器の発火状態の推定方法
  • 触感用語の整理の仕方
  • 人間の質感認知の基本原理
  • 人間が知覚する/知覚しない/知覚できない質感の側面
  • 質感認知の背後にある脳の無意識的情報処理の特性と限界
  • 映像から視覚的な魅力が生まれる情報処理の基礎

プログラム

第1部 感覚間 (視覚・聴覚・触覚) 相互作用の考え方と評価への応用

(2018年11月8日 10:30〜12:00)

  1. 感覚間相互作用とは
  2. 視聴覚相互作用
    1. 視覚優位の相互作用
    2. 聴覚優位の相互作用
  3. 視触覚相互作用
    1. 視覚優位の相互作用
    2. 触覚優位の相互作用
  4. 聴覚と触覚の相互作用
  5. 感覚間相互作用のメカニズム
    1. 感覚間相互作用のモデル
    2. 判断バイアスによるものか、感覚の変化か
    • 質疑応答

第2部 物理量から具体的触感、抽象的触感の推定

~「ざらざら/ふわふわ」から「好き/嫌い」まで~

(2018年11月8日 12:45〜14:15)

 触感を物理データから推定し、工学的に利用するには我々が持つセンサの特性を正しく理解する必要があります。生理学的な知見からその特性を工学的に理解して、どのように利用するべきかを解説します。また、数ある触感用語を如何に整理すべきかも説明します。

  1. 触感とは?
    1. 触感の定義
    2. 触感の重要性
  2. ヒト指の構造と機械受容器
    1. ヒト指の構造
    2. 機械受容器の種類と特性
    3. センサとしての機械受容器の工学的理解
  3. 触感表現の整理
    1. 触感を表現する用語
    2. 触感知覚構造の階層的理解
  4. 物理量からの触感の推定 (具体的事例を通して)
    1. 官能評価と結果の整理
    2. 触感測定システム
    3. 機械受容器の発火状態の推定法
    4. 触感推定の結果
  5. まとめ
    • 質疑応答

第3部 質感とその魅力の認知メカニズムと製品開発への応用

(2018年11月8日 14:30〜16:00)

 人間の感性や欲求にまつわる技術の開発においては、最終的なユーザーである人間の心理や精神の科学的理解が必須である。優れた感性技術は常に人間の感覚器や脳の特性に適合しているものである。本講演では、人間の視覚システムが網膜に与えられた映像からどのように表面の質感を知覚し、その価値 – 心地よさや気持ち悪さ – を判断しているか、を豊富なデモや錯視を交えて紹介する。

  1. 人間の視覚情報処理
    1. 視覚システムの基本構成
    2. 脳科学と心理学: 理解したいのは何か
  2. 質感認知の情報処理
    1. 質感の光学と逆光学
    2. 現実世界の認知とヒューリスティクス
    3. 画像統計量の利用とその限界
    4. 質感知覚と材質認知
  3. 質感の情動的評価
    1. 表面情報のアフォーダンス
    2. 表面の情動的価値を決める画像統計量
    3. 画像統計量を利用した質感価値の制御
    4. 潜在的情動処理経
    • 質疑応答

講師

  • 市原 茂
    株式会社メディア・アイ 感性評価研究所
    所長
  • 竹村 研治郎
    慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
    准教授
  • 本吉 勇
    東京大学 大学院総合文化研究科 生命環境科学系 認知行動科学講座
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/13 触り心地/テクスチャーの知覚メカニズム・評価技術と商品開発 オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/20 色と質感の感性評価 オンライン
2024/5/21 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2024/5/24 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 官能評価における脳波計測の基礎 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/25 感性評価における個人差の考え方と解析のポイント オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/6/26 生体計測による感情推定技術と応用事例 オンライン
2024/6/28 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術 オンライン
2024/7/5 手触り感・触覚認知のメカニズムと触感評価ノウハウおよび材料・商品開発への落とし込み オンライン
2024/7/5 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/7/8 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン
2024/7/19 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン