技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発テーマの発掘、評価と“中止・撤退”の判断基準

リスクを負ってでも進めるべき研究、一刻も早く撤退すべき研究の見極めとその判断基準

研究開発テーマの発掘、評価と“中止・撤退”の判断基準

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、研究開発テーマの発掘、評価と中止・撤退の判断基準について詳解いたします。

開催日

  • 2015年7月15日(水) 10時00分 17時45分

プログラム

第1講 「ダイセルにおける研究開発テーマの進捗管理とGo/Stop判断基準」

(2015年7月15日 10:00〜11:15)

  • 進行中の研究開発をこのまま進めるか、方向転換するか、撤退するか…
  • しがらみを断ち切る明確な仕組みの作り方

第2講 「ポリプラスチックスにおける研究開発テーマの進捗管理と評価の仕組み」

(2015年7月15日 11:30〜12:45)

  • 研究の続行、打ち切りに対する明確なルールの設定と、研究者が安心して研究できる評価システムの構築法

第3講 「日本触媒における研究開発テーマ評価と続行/中止の判断基準」

(2015年7月15日 13:30〜14:45)

  • 研究開発に注ぎ込む資金を闇雲に増やす訳にはいかない。どの段階、タイミングでGO/STOP判断すべきか

第4講 「ムラテックにおけるステージゲートを用いた開発テーマの評価・選定」

(2015年7月15日 15:00〜16:15)

  • 「ステージゲートは多産多死」はウソ?成功確率を高めるテーマ選定プロセスと中止判断の仕方

第5講 「堀場製作所におけるグローバルR&Dマネジメントとテーマ評価の仕組み」

(2015年7月15日 16:30〜17:45)

  • おもしろおかしくー。開発者の情熱・提案を尊重するその風土でいかにテーマをマネジメントしているのか

講師

  • 中野 達也
    株式会社 ダイセル 研究開発本部 先端材料企画部
    主幹 / 理事
  • 田島 義久
    ポリプラスチックス 株式会社 研究開発本部
    本部長
  • 浅子 佳延
    (株)日本触媒 企画開発本部 企画部
    部長
  • 中尾 敬史
    村田機械 株式会社 研究開発本部 全社開発推進
    シニアエキスパート
  • 臼井 誠次
    株式会社 堀場製作所 開発本部 新製品担当副本部長
    理事

会場

株式会社 技術情報協会

セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/7 R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき (した方がいい) ポイントとリスク対応の考え方 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/13 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2025/5/14 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/19 研究開発における生成AI導入の費用対効果の算出方法、経営への訴求ポイント オンライン
2025/5/20 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 オンライン
2025/5/21 ステージゲート法によるR&D進捗管理とGo/Stop判断 オンライン
2025/5/21 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2025/5/21 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 オンライン
2025/5/21 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン

関連する出版物