技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エネルギー + エネルギー・ハーベスティング + 省エネルギーのセミナー・研修・出版物

水素吸蔵材料技術の基礎と応用展開

2021年8月31日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、水素エネルギー普及の鍵を握る水素貯蔵材料と水素貯蔵輸送技術について詳解いたします。

カーボンリサイクル合成燃料の基礎と技術動向

2021年8月26日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、回収したCO2を活用した合成燃料 (e-fuel等) の製造技術から課題までを解説いたします。

CASEで車載半導体市場はどう変わるのか

2021年8月26日(木) 13時00分15時00分
オンライン 開催

リチウムイオン電池における材料開発および寿命推定・安全性評価技術

2021年8月26日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代電池材料の開発指針から安全・寿命に関する基本的な考え方、寿命・SOH推定、劣化メカニズム推定、安全性 (経年を含む) までを解説いたします。

全固体リチウムイオン電池技術の研究開発動向

2021年8月25日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体リチウムイオン電池の要素技術の研究・開発動向を3名の講師が解説いたします。

リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断

2021年8月25日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池について取り上げ、電池反応の基礎、充放電特性、直流および交流評価、電池の性能劣化とメカニズム、劣化度・寿命予測まで、具体的な事例をもとに解説いたします。

水素ビジネスの動向および参入のための課題とポイント

2021年8月23日(月) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、水素エネルギーの基礎からスマートエネルギーシステムにおける活用方法までを一般的な視点から説明いたします。
水素システムの導入課題を確認し、水素ビジネス参入検討のための情報を提供いたします。

洋上風力発電の国内外の動向、計画から維持管理までの技術

2021年8月19日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、洋上風力発電をとりまく過去から直近の話題を取り上げ、その計画・設計・建設・維持管理にわたる技術全般を平易に解説いたします。

全固体電池の役割と電力ビジネスの今後の展望

2021年8月10日(火) 13時30分15時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

グリーン水素の低コスト化とビジネス構築

2021年8月6日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、脱炭素に向けた潮流、水素の位置づけ、再生可能エネルギーからの水素製造原価低減の方向性について解説いたします。

リチウム等電池資源の現状と自動車の電動化動向

2021年8月5日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車など次世代自動車の世界的な市場動向や各国の関連政策動向と車載用途も増え、更なる供給の逼迫が予想されるリチウムイオン電池原料 (リチウム、コバルト) の開発状況、価格動向について解説いたします。

バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方

2021年8月5日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気化学の基礎の基礎から測定・解析の具体的事例まで講師に丁寧に解説頂きます。

有機系固体電解質の開発と高機能化

2021年8月4日(水) 10時00分16時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、有機系固体電解質について取り上げ、セルの高密度化に伴う高耐熱技術、低温度域での活用に向けたSPEの開発指針について詳解いたします。

CO2からメタノールへの変換効率を高める触媒の新開発

2021年8月2日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2を効率よくメタノールに変換する固体触媒に必須な要素・技術について、実例を示しながら解説いたします。

全固体電池に向けた電極・電解質材料の基礎とトレンド

2021年8月2日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体電池材料の基礎と実用化に向けた研究動向を概説いたします。
硫化物系・酸化物系固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池や全固体リチウム – 硫黄電池、全固体ナトリウム電池の研究成果も含めて紹介いたします。

人工光合成の国内外の最新動向と実用化への課題・展望

2021年7月28日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、人工光合成技術について取り上げ、人工光合成の原理、米国・欧州・アジア・日本の動向、水素・酸素製造や実用化を想定した有用化学品製造など、人工光合成技術の基礎・現状・展望を解説いたします。

リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説

2021年7月27日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン蓄電池の基本特性と、そのモデル化手法を理解し、効果的な残量予測や劣化予測に関する基本的な方法を習得することを目的としております。
蓄電池残量に関しては、様々な提案手法を概説し、蓄電池の温度特性や劣化特性も含めて正しく測定するための手法とMATLABを使った実装例をお話しいたします。
また、蓄電池劣化に関しても、基本的な、劣化のメカニズムを理解した上で、その診断方法について解説いたします。
さらに、劣化診断や寿命予測に関する最新技術についても紹介いたします。

全固体電池のインピーダンス測定

2021年7月21日(水) 12時30分16時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、従来のリチウムイオン電池とは異なる全固体電池固有のインピーダンス測定方法を解説いたします。

リチウムイオン電池の残量、劣化状態の推定手法

2021年7月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の安全な活用、効率的な再利用に向けた評価技術について、 電池の残量、劣化のモデル化から予測まで、残存価値評価のための具体的手法を詳解いたします。

炭酸ガスと水からの化学的石油合成

2021年7月19日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

リチウムイオン電池材料の開発方向性と安全性・寿命解析技術

2021年7月19日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代電池材料の開発指針から安全・寿命に関する基本的な考え方、寿命・SOH推定、劣化メカニズム推定、安全性 (経年を含む) までを解説いたします。

エクセルギー解析の基礎と自動車への応用

2021年7月16日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エクセルギーの基礎から解説し、自動車開発分野におけるエクセルギーの応用について詳解いたします。

コンテンツ配信