技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療周辺産業における市場ニーズ調査および市場ニーズを反映した製品開発のポイント

再生医療周辺産業における市場ニーズ調査および市場ニーズを反映した製品開発のポイント

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、再生医療周辺産業の要素技術・周辺産業について基礎から解説し、再生医療周辺産業におけるビジネスチャンスと製品戦略について事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2025年10月22日(水) 13時00分16時00分

修得知識

  • 再生医療の基礎と全体像
    • 再生医療の定義、歴史
    • 再生医療の基礎
  • 再生医療周辺産業の全体像
    • 再生医療バリューチェーンの各段階における周辺産業の役割と重要性
  • 分野別周辺産業の具体例
    • 国内外の主要な企業と技術・製品・サービス事例
  • 再生医療周辺産業におけるアンメットニーズ
    • 課題と、そこから生まれる事業機会
  • 市場ニーズ調査の秘訣
    • 特にライフサイエンス分野に特化した定量調査の活用方法
    • 自社技術の将来性を発掘するための効果的な分析手法

プログラム

 自社コア技術を、成長分野である再生医療周辺産業においてどのように活用できるか、その未来の可能性を具体的に探求できるよう調査手法を解説する。本講演を通じて、再生医療周辺産業への参入戦略立案に役立てることができる。
 再生医療周辺産業への参入のみならずライフサイエンス研究支援産業全般に関連した内容となりますので、新規参入にご関心のある皆様は受講をご検討ください。

  1. はじめに:再生医療・細胞医薬産業の全体像と可能性
    1. 再生医療とは何か? その定義と注目される背景
    2. 細胞医薬とは何か? 再生医療の中核としての位置づけ
    3. iPS創薬とは何か? その概要と創薬への応用
    4. 国内外の市場成長予測と注目要因
  2. 再生医療を支える周辺産業
    1. 周辺産業の全体像とバリューチェーン
    2. 周辺産業の多岐にわたる役割と重要性
    3. 主要な分野と具体的な企業・技術事例
  3. 分野別周辺産業の具体例とアンメットニーズ
    1. 基礎研究・開発支援
    2. 製造プロセス関連
    3. 品質管理・評価
    4. 保管・輸送
    5. 製造開発受託 (CDMO)
  4. 異業種からの参入戦略と機会
    1. 機械メーカーの戦略的経路
    2. 化学メーカーの戦略的経路
  5. 市場ニーズの測り方
    1. サーベイの基本的な考え方
    2. アンケート設計の基本
    3. サーベイ実施前の準備
    4. 調査パネルのポイント
    5. データを活用する方法
    6. サーベイ実施の注意点
  6. 市場ニーズを反映した製品開発
    1. 特定されたアンメットニーズと研究機会の深掘り
    2. 自社コア技術の研究支援ソリューションへの最適活用と差別化戦略の策定
    3. 研究品質とデータ信頼性の確保
    4. アカデミア・研究機関とのパートナーシップとエコシステム構築
    5. 研究効率の向上、コスト効率化、品質・一貫性への貢献
    6. 段階的な研究市場参入と信頼性確立
  7. 質疑応答&まとめ

講師

  • 小畑 義充
    バイオアソシエイツ株式会社
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/10/6 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/7 体外診断用医薬品/機器の開発・薬事・保険適用の基礎講座 オンライン
2025/10/7 顧客目線におけるマーケティング活用 オンライン
2025/10/8 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 オンライン
2025/10/9 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/10 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン
2025/10/10 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/14 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略 オンライン
2025/10/15 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/10/17 コア技術と自社の強みを活かした事業アイデアの創出ノウハウと開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/10/17 動物用医薬品開発における薬事規制対応とヒト用医薬品における有効成分の汎用事例 オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン
2025/10/22 体外診断用医薬品/機器の開発・薬事・保険適用の基礎講座 オンライン
2025/10/23 費用対効果評価 (日本版HTA) の基礎と実践 オンライン
2025/10/24 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/24 医薬品開発時の導入・導出における売上予測・事業性評価の実際 オンライン
2025/10/29 ChatGPT業務効率化講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/30 世界の次世代細胞培養 最新業界レポート
2025/4/30 体外診断用医薬品開発の進め方と薬事規制・事業性評価手法
2025/3/31 培養細胞が拓く創薬の今
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2023/4/26 微生物、動物/植物細胞を培養するバイオリアクター:設計とスケールアップの基礎
2022/11/30 バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/8/31 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2018/10/31 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2017/12/27 生体吸収性材料の開発と安全性評価
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2016/12/16 バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線