技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、新規事業への過度な不安を払拭し、企業成長の武器として活用するための実践的な方法を分かりやすく解説いたします。
新規事業は難しく、なかなか成功しないものだ。もしそうのようにお考えなら、それは周囲に新規事業に関する正しい認識をお持ちの方がいないからかもしれません。新規事業は計画を練り上げることこそ重要であり、そのために時間と労力を費やすべきだお考えでしたら、市場の実態とかけ離れた計画となる可能性が高まります。新規事業とは世の中にない、全く新しい製品やサービスを創出するものだとお考えだとしたら前に進むことができずに終わるか、強引に推し進めても失敗に終わることでしょう。にも関わらず、この様な事案が絶えないのは、偏に新規事業を熟知した人材の不足によるものです。上場企業といえども、新規事業を戦略的、継続的に成功させているのは数パーセント。ただでさえ成功させている企業が少ない上に、その中で新規事業の戦略構築に携わる人材はごく僅か。圧倒的に人材不足の分野であることがお分かりいただけるでしょう。しかも、1度や2度の経験では、再現性のある効率的な進め方は見出せません。結果として試行錯誤の繰り返し。そこから新規事業は難しいという誤った認識が生まれてしまいます。停滞する案件における、躓き原因の多くは初期段階にあるのです。実践に基づく正しい認識と必要なプロセスを理解することで、失敗要因の80%は排除可能です。
本セミナーでは、新規事業への過度な不安を払拭し、企業成長の武器として活用するための実践的な方法を分かりやすく解説します。新規事業成功の秘訣は、第1に正確な情報に基づき、全体の正しいプロセスを知ること。第2に躓きやすいポイントを抑えること。そして第3にリスクを管理することです。実際の手順に沿って進めて行くので、初めて新規事業に臨む方でも全体の道筋を理解した上で、今やるべき具体的な内容が明確化します。既に新規事業を経験している方にとっては、修正すべきポイントが見出せます。新規事業に繰り返し関わるポジションであれば、必ず知っておくべき内容です。
新規事業に必要なプロセスは、業種や企業規模などにかかわらず共通しているので、すぐに実践して戴くことができるはずです。実行する上で、社内外における固有の課題や疑問点あれば、受講特典として提供する個別相談により解決のヒントが見出せます。目的は、新規事業を成功させていただくことです。毎回、新規事業誕生の契機となっている実践型セミナーです。初めて新規事業に取り組む方から既に手掛けている方まで、新規事業に携わる全てのビジネスパーソンにお勧めします。
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講・ライブ配信をご希望で、アーカイブ配信もご希望の場合は各回につき、1名 追加料金11,000円 (税込) で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
発行年月 | |
---|---|
2024/11/30 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 |
2024/10/31 | 自然言語処理の導入と活用事例 |
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
2013/10/26 | 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |