技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術

5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術

オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年7月30日〜8月13日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年8月11日まで承ります。

概要

本セミナーでは、材料設計者に重点を置いたノイズ対策について、基礎から最新動向・必要性検討・材料選択のコツを分かりやすく説明いたします。

配信期間

  • 2025年7月30日(水) 10時30分2025年8月13日(水) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年8月11日(月) 16時30分

受講対象者

  • 電磁波ノイズ対策に関連する材料研究開発者、事業企画の担当者
  • 電磁波シールド・吸収についての知見を得たい方
  • 電磁波吸収特性および計測データの取り扱いに課題がある方

修得知識

  • 電磁波の基礎知識
  • 材料開発のノウハウ
  • 電磁波遮蔽、電磁波吸収の正しい特性評価法
  • 電磁波シールド、電磁波吸収材料のシミュレーションのやり方
  • ビジネスチャンスに対する将来予想の立て方

プログラム

 本講演では、5G電子機器の電磁波シールド・吸収材料の選定およびワイヤレス給電、ドローン、無人運転などで求められる電磁波遮蔽・吸収性能をベースにした高周波へ向かうトレンド及びそれに対応する電磁波ノイズ対策材料について初学者にもわかりやすく述べる。その材料設計として電磁波シールド・吸収の性能向上をはかり、それをどのように市場に提案するかを示す。
 5G世代のスマホなどミリ波における電磁波のシールドと吸収への自社製品の新展開を考えている材料開発者にとって有効な判断基準への理解力を習得していただければ幸いである。後半では、講演者が関わった電磁波吸収材料の事業化の経験についても述べるので、ご参考になれば幸いである。

  1. 5G実現に向けた活動
    1. 5Gのキーコンセプト
    2. 3Gおよび4Gと5Gの相違
    3. 5Gで利用される周波数帯 (6〜100GHzの帯域による分類)
  2. 電磁波ノイズの定義
    1. 電磁波の発生原理
    2. 電磁波とノイズ
    3. 電磁波ノイズの発生原因
  3. 電磁波吸収の原理
    1. 電波損失の考え方 〜物質に入るときの吸収・透過〜
    2. 電磁波吸収の考え方と物理的法則
    3. 磁性粉の電磁波吸収原理
    4. 複素透磁率を用いた電磁波吸収原理
  4. メタマテリアルとは
    1. メタマテリアルの原理
    2. メタマテリアルを用いる利点
  5. ノイズ発生・伝達と防止
  6. 伝達経路とノイズ防止
    1. ノイズ対策の基本
    2. シールド強化による対策
    3. 高周波数のノイズ対策
  7. 磁性シートのノイズ対策シート作製
  8. 導電シートのノイズ対策シート作製
  9. 新カーボン材料を用いたノイズ対策シート作製
  10. 電磁波吸収の評価法の種類とコツ
    1. 平行金属板法
    2. 導波管法
    3. 空洞共振法
    4. 自由空間法
      • 反射・伝搬法:反射電力法
      • 近傍磁界強度分布表示法
    5. Sパラメータ法の計算モデル
    6. TDR法
    7. マイクロストリップ線路法
    8. KEC法
    9. 各種測定法と測定上の注意
  11. 電磁波吸収材料選定の基準とコツ
    1. 導電吸収材料
      • 金属
      • 合金
      • 導電性セラミックス
    2. 誘電吸収材料
      • 高分子材料
      • カーボン
    3. 磁性吸収材料
      • フェライト磁石
      • 軟磁性金属粉
  12. ノイズ抑制材料の商品化
    1. ビジネスモデルの構築
    2. 商品化事例
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年7月30日〜8月13日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/2 EMC設計入門 オンライン
2025/6/5 電子機器における防水設計手法 初級編・中級編 2日セミナー オンライン
2025/6/5 電子機器における防水設計手法 (初級編) オンライン
2025/6/13 オフライン電源の設計 (3日間) オンライン
2025/6/17 電子機器における防水設計手法 (中級編) オンライン
2025/6/17 放熱ギャップフィラーの特性、選定方法と効果的な使い方 オンライン
2025/6/18 Z軸 (厚み) 方向、異方性の熱伝導率に優れた放熱材料の設計、応用、熱伝導性評価 オンライン
2025/6/19 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/6/20 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/6/24 電子機器・部品の未然防止と故障解析 オンライン
2025/6/27 放熱/冷却技術の最新動向 オンライン
2025/6/30 ミリ波の基礎知識とミリ波材料の特性・選定、各種評価方法 オンライン
2025/7/3 メタマテリアルの基礎とアンテナ分野への応用 オンライン
2025/7/3 はんだ接合部の疲労故障および信頼性向上 オンライン
2025/7/4 メタマテリアルの基礎とアンテナ分野への応用 オンライン
2025/7/16 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2025/7/23 電子部品の特性とノウハウ (2日間) オンライン
2025/7/23 電子部品の特性とノウハウ (1) オンライン
2025/7/29 5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術 オンライン
2025/7/30 電子部品の特性とノウハウ (2) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/5/24 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/6/19 2020年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/6/21 2019年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2019/3/29 電磁波シールド・電波吸収体の設計・開発・評価法
2019/1/29 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/6/30 ADAS・自動運転を支えるセンサーの市場動向
2017/6/23 2017年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2014/5/30 2014年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/25 電子ブック〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/25 電子ブック〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書