技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法

化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法

~基礎から応用まで~
オンライン 開催

視聴期間は2025年5月16日〜30日を予定しております。
お申し込みは2025年5月28日まで承ります。

概要

本セミナーでは、化学工学におけるデータ解析について取り上げ、特にニューラルネットワークに焦点を置いてその利活用手法について解説いたします。

開催日

  • 2025年5月28日(水) 13時00分 2025年5月30日(金) 16時00分

修得知識

  • ニューラルネットワークの利点や欠点
  • ニューラルネットワークを実用的なデータ解析に利用する方法

プログラム

 近年、機械学習やAIといった言葉がどこでも聞かれるようになりましたが、AIの中にも様々なバリエーションが存在します。
 本講演会では、その中でも特にニューラルネットワークに焦点を置いてその利活用手法について解説します。ニューラルネットワークは万能な関数とも呼ばれ、様々なタスクに利用できる一方、その万能さゆえに「過学習」と呼ばれる汎化性能が低下する現象を避ける工夫が必要になります。特にデータが限られた系での使用では、その特性を理解してタスクに応じた工夫を加えながら利用することが重要です。講演会では「実用的なシーンでニューラルネットワークを利用してみたいが、何から手をつければよいか分からない」という悩みを抱えた初学者を対象とし、ニューラルネットワークの利点・欠点を説明したうえで、様々な特性を持ったニューラルネットワークを紹介し、どのようなシーンで応用ができるかを解説します。

  1. 機械学習の基本について
    1. 古典的なデータ解析手法と機械学習の特性の比較
    2. 過学習とビッグデータの必要性
    3. ニューラルネットワークの基本原理
      1. ニューラルネットワークの構造
      2. 誤差逆伝播法の原理
  2. 様々なニューラルネットワークとその利用方法
    1. 基本となるニューラルネットワーク
    2. 時系列データを対象としたニューラルネットワーク
      1. RNN
      2. LSTM
      3. NeuralODE
    3. 多次元データを対象としたニューラルネットワーク
      1. 1次元畳込み型ニューラルネットワーク
      2. 多次元畳込み型ニューラルネットワーク
  3. 小データ系への応用を指向したアプローチ
    1. 一般的なニューラルネットワークに対するアプローチ
      1. ハイパーパラメーターの調整
      2. クロスバリデーション
      3. 正則項・制約条件の導入
      4. 事前学習とファインチューニング
    2. 化学反応解析のためのアプローチ
      1. 物質収支計算の導入
      2. 理論的知見との整合性の担保
      3. 時系列データを利用した学習
    3. 化学物質の物性推算のためのアプローチ
      1. 分子記述子について
      2. 理論計算結果の活用

講師

  • 村上 裕哉
    静岡大学 工学領域 化学バイオ工学系列
    講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年5月16日〜30日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/25 半導体製造におけるプロセスインフォマティクスの活用技術 オンライン
2025/4/25 機械学習のための効率的なデータ取得法と解釈・評価方法 オンライン
2025/4/25 マテリアルズインフォマティクスの基礎と高分子材料設計における応用事例 オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 オンライン
2025/4/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/4/30 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/4/30 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 オンライン
2025/5/6 ベイズ推定を用いたデータ解析 オンライン
2025/5/7 ChatGPTによる実験計画法 オンライン
2025/5/7 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/5/7 機械学習のための効率的なデータ取得法と解釈・評価方法 オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/7 工場へのDX導入による自動化と設備投資計画の実践 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/12 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/5/12 知財DXの導入方法、運用ポイントと推進体制の構築 オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 オンライン